五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ガソリン価格高騰

2021年10月25日 | 日々のつれづれに

事情があって(大っぴらには書けませんが)、本日午後自分のクルマで客先に出掛けました。
自宅から往復、約40キロメートル弱でしょうか。
一時間くらいの打ち合わせのつもりでしたが、結局二時間余りかかり、帰宅の渋滞にハマってしまいました。

それはともかく、

ガソリンの残りが少なくなっていたので、途中のガソリンスタンドで給油を行いました。
会員価格なので、通常価格より安いとはいえ、1リットル当たり158円(税込)。

ちなみに、入り口に表示された通常価格は、同169円(ハイオク180円、軽油146円)でした。

ここのところガソリン価格の上昇が止まりません。
ガソリンスタンドを見るたびに上がっている感じ。
途中で見たスタンドでは、172円でした。
「OPEC、いいかげんにせえよ!」と言いたくなります。

クルマを新しくする際に、ハイブリッド車からフツーのガソリン車に代えました。
当初は思い切ってEV(電気自動車に)とも思っていたのですが、先行きそんなに乗らないことがわかっているので、あまり燃費にこだわらず、サイズダウンしたクルマにしようと決めました。
今になって「失敗したかな」と思わないでもありません。

世の中の流れがカーボンフリーに移っていく中で逆行するきがしないでもありませんが、バッテリーを作るコストや電気を生み出すために排出するCO2のことを考えると「どうなんだろう?」と思わずにはいられません。
まして、発電する時にクリーンだからと言って原子力の利用なんて...。

今のところは、できるだけ排気量の小さなクルマで、必要なときにだけ、そしてできるだけ静かに走らせる。
これが私にできる精一杯かな、と。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする