五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

売れるものと売れないもの

2013年11月15日 | 日々のつれづれに
想定上回る勢いで縮むデジカメ市場 一眼レフ2強、思惑外れ苦戦(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

コンデジ、すなわちコンパクト・デジタルカメラはスマホなどに押されて以前から市場が縮小してきていましたが、これまでそれとは無関係に売り上げを伸ばしていたデジタル一眼(デジイチ、より正確にいうと、ここではレンズ交換式デジタルカメラ全般)もいよいよ販売数が前年を下回ってきており、苦戦に陥っているとのことです。

十万円を超えるような高級デジイチは、ぜいたく品という見方もあって、消費者が買い控えをしているという話しもあるのでしょう。
この業界は値段の変動が激しい世界でもあり、来年の増税前の駆け込み需要がどれくらいあるのかによっては、返って来年4月以降大幅に値崩れを起こすかもしれません。
そうなったら、少し考えてみようかなとは思います。


一方でこんな記事も目にします。

キヤノン、デジタル一眼レフ「EOS Kiss X7」のホワイトモデル、ホワイトのダブルレンズキット(BCNランキング)

キヤノンのEOS Kiss X7は売れ筋のデジイチですが「カメラのボディを白くすれば売れる」という神経がわかりませんね。

所詮カメラは写真を写すための道具、色々な場所に持って行って使うもの。
白いボディだったら手垢も付くしすぐに汚れてしまいそう。
だから家からは持ち出さずに、きれいな状態のままで飾っておく...。

そんなシロモノに(!)お金を出す人は少ないだろうなあと思います。

もともとカメラの黒いボディは、戦場カメラマン(有名な「あの方」ではなく、一般的な記録写真を撮る方々)が戦場においてカメラが不用意な反射を起して自分の位置を相手(特にゲリラや反政府組織の兵士など)に知られたくないようにと黒く塗ったところから生まれたものだと聞いています。
それがカッコイイということで生まれたブラックボディなのに、ホワイトモデルとは!

「貧すれば鈍す」なんていうことわざがふと頭をよぎります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買うまでの楽しみ

2013年11月14日 | 日々のつれづれに
ここ最近、家電ショップなどでもらってきたデジタルカメラのカタログを眺めています。
お目当てはデジタル一眼レフカメラ。

始めに言っておきますが、いまのところ購入の予定はありません。
にもかかわらず、やはり好きなもののカタログを眺めているとなかなかに楽しい。

今回カタログをつくづくと眺めてみて、いろいろ勉強になりました。
たとえば撮像素子。35ミリフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ。「35ミリサイズ換算」の意味。
FXとDXの違い。
大三元レンズとシンデレラレンズ。
手ぶれ補正の仕組みのあれこれ。
ピクチャー・コントロール・システム。
ペンタミラーとペンタプリズムの違い。
ファインダーの視野率と倍率。
インナーフォーカスの意味。
フォーカスポイントとクロスタイプフォーカス
ライブビュー。
RAWデータ。
バリアングルの功罪。

得られた知識がどれだけ撮影技術の向上に役立つのかは正直わかりません。
単に知識だけが肥大しているだけかも。

ネットの色々な情報を詰め込み過ぎて、結局どの製品にも手を出せなくなってしまうような気もします。
どこかで折り合いをつけて、エイヤと買ってしまわない限り、この呪縛を抜け出せないような気もします。

自分なりに最適と思えるカメラボディと交換レンズを選んでみました。
何だかんだで20万円は軽く超えてしまいます。

いったい何なんでしょう。
こんなことを続けていて楽しいのか?

楽しいんだろうなあ

とは思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタの出番

2013年11月13日 | 私のPC
祭りの当番組の引き継ぎがいよいよ明日に迫りました。
今日は仕事のかたわら、色々な資料を作りプリントアウトする一日となりました。

各組長への案内状から始まって、打ち合わせ資料、組内への参加依頼、買い物リスト、収支報告書、引継ぎ事項の資料など、昨年の初もうでの時の資料も含めると結構な点数になります。

明日の出席者は私も入れて8名。
その分の資料を作成するのですからプリンタはフル回転。
中には、一部出力してから確認のためのはんこを押し、それをプリンタのコピー機能を使ってコピー出力するものもあります。

そうそう、神事の合間に撮影した写真も専用紙でカラー出力したものも一部必要でした。
こちらは全部で11枚。

資料一式をクリアファイルに入れ、またこれらのデータ(写真データ)をCD-Rに焼きました。
やっと引継ぎの準備が整いました。

引継ぎは明日の夜7時半から。
それまでは日中、ICT街づくりの仕事を行います。
こちらもいよいよ佳境に入ってきており、明日も一日中忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ厳しく

2013年11月12日 | 日々のつれづれに
フィリピンでは台風30号による被害が増しているという時期に、日本列島では本格的な冬の到来と共に、各地で雪の便りがきかれるようになりました。
今年の冬は一段と厳しい冬になりそうだとのことです。

私は、といえば相変わらず咳がなかなか抜けない状態が続いているのですが、その原因は急激に寒くなった最近の気候のせいかもしれません。
布団も厚いものに変えて、さらに毛布まで加えて...。
それでも気温の変化に冬支度が追いつかない。
そんな感じのする今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君子蘭

2013年11月11日 | 日々のつれづれに
君子蘭を家の中に入れました。
何でも、気温が低くなったら霜に当てないように家の中で育てるのだとか。

いろいろ調べてみると、君子蘭の花を咲かせるためには一定期間寒い所に置かなければいけないそうで、そうかといって霜を被るほどの寒さの中に放置するのは厳禁なのだそうです。

で、気温が5度くらいになったら家の中に引きいれて、あまり暑くならないところに置いておくんだそうです。

ろいうことで、私の目の前に大きな鉢が4つ並びました。
西日は当たるけれど、日中もあまり温度が上がらないこの部屋で、君子蘭たちは来年まで過ごすことになりました。

ちなみにこの君子蘭、ランではなくヒガンバナの仲間なんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病シンポジウム

2013年11月10日 | 一病息災
山梨県昭和町アピオ甲府で「糖尿病シンポジウム IN 山梨」というイベントがあり、お手伝いに行ってきました。

高名な先生による講演が4つと関連メーカーなどの商品展示などがあり、なかなか面白いイベントでした。
昨年とは別の会場で開催したということで、会場の立地もよかったのか、大幅に入場者が増えているようです。
まあ、糖尿病に対する関心の高さもあるんでしょうね。

講演も、妊娠に関するもの、腎症との関係、目への影響などさまざまなテーマで糖尿病を扱ったものでしたので、それぞれの講演に関する質問などもたくさん出されるなど活発なものでした。

製品展示などでは、血糖値を上がりにくくする食物繊維や、そういった成分を多く含む食品などのサンプル配布が多く、こちらも大勢の方が詰めかけていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年の時を超えて

2013年11月09日 | 日々のつれづれに
高校の同期会に出席してきました。
十年に一度開いているそうですが、出席するのは今回が初めて、一説によると今回が最後との話もあり。

受け付けは3年生の時のクラス別、そして席は1年生の時のクラス別。
それぞれに入学式の時の写真の入ったネームカードを胸にぶら下げて席に着きます。

一学年450名、三年間すべてが入れ替わったとしてもクラスメイトとして認識できるのはせいぜい150名。
全体の三分の一なのですから知らない顔がいっぱいなのも無理はありません。

それでも同じテーブルには見慣れた顔がそこかしこにありました。
恩師は全部で4名、当時の紅顔の美青年だった先生も年を取りました。
無理もありません、何せ40年以上も前の話ですからね。

年賀状を交わしていた友だち、引っ越しでいつしか疎遠になっていた友人とも名刺を交換して、旧交を温め合いました。
クラスごとの記念撮影、そして最後は全員での記念撮影。

これだけの会の準備をしてくれた実行委員の人たち、実に一年近くを費やしたとのこと。
本当に感謝します。

初めてだったけれど出席して良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿とり

2013年11月08日 | 日々のつれづれに
我が家に一本だけ残っている柿の木。
今年は柿の実がずいぶんたくさんなったので、今日家内と二人で「収穫」をしました。

といってもたかが30個ほど、あっという間に取れてしまったのですが、今年は例年に比べて大きめのような。

昨年はほとんどの実が赤くなる前に落ちてしまい、残念な結果に終わったのですが今年は大丈夫そう。
一つ食べてみましたがとても甘くできました。



もう少し色づいてほしい実があと20個くらい残っているので、陽を受けるように葉っぱを少し取り除きました。
こうすると鳥にも見つけられやすくなってしまうので、収穫は鳥との競争です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2013年11月07日 | 日々のつれづれに
暦の上では今日から冬。

つい先日までは暑い日ばかりが続き、なおかつ台風が何度も来襲するなどしていたのに、幾たびかの雨が降って季節は急激に冬に変わろうとしています。

朝晩の気温もだいぶ下がってきて、冬らしいといえば冬らしい気候。
昨夜も雨が降り、いつもより薄暗い朝を迎えました。

なかなか体が季節の変化に追いつけないでいる感じがします。
気を抜くと体調を崩してしまうのも不思議ではありません。

気がつけば庭の柿の木になる実もすっかり色づいていて 、明日あたりは収穫してもいいかもしれません。

それにしても、立春に比べて何と無くハナヤカさがない節気ではありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さこけに刺された

2013年11月06日 | 日々のつれづれに
グリーンカーテンを片付けていたら、首筋にかすかな痛みが。

そのときは大したことは無いと思っていたのですが、どうやら虫に刺されたらしく夜になったらずいぶん赤く腫れ上がってしまいました。
どうやら山梨でいうところの「さこけ」、一般的には「いらが」という毛虫の幼虫に触れてしまったようです。

この「さこけ」、刺されると小さなとげが皮膚に残るらしく、まず最初にセロファンテープやガムテープなどで患部に当てて、とげを抜くことが大切だとか。
私の場合には小さな幼虫だったからか、それとも毒素が弱かったのか、刺された瞬間の痛みがそれほどでもなかったので、気が付いたときには遅かった感じがしました。

仕方がないので、ありあわせの薬を塗って痛みやかゆみを抑えましたが、何とも忌々しい毛虫ですね。

毎年のように家の柿の木に発生して葉っぱを食い尽くす毛虫ですが、今年は早めに消毒したので大きな被害にはなりませんでしたが、ここにきてやられてしまいました。

ネットには「さこけ」や「いらが」で検索するといっぱい画像が出てきますので、興味のある方はご覧ください。
本ブログにはあえて載せていませんが、「どうしても見たい」というかたは こちら からどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車保険

2013年11月05日 | 日々のつれづれに
自分のクルマの任意保険の更新が近づきました。
最近はあまり考えずに「前年と同じ」で更新をしているのですが、今年度は保険料率の改正などがあって掛け金も若干高くなりました。

で、今日保険屋さんからメールが来て、「家族限定」を「本人、配偶者限定」にすると3千7百円ほど安くなる、という提案。


三重に行っている長男と、東京にいる長女(それぞれ未婚なので資格あり)が帰省した時に運転することがあるかなあ?
過去に一、二度くらいしか使ったことはないけれど、今後もまったくないとは言い切れないし...。

確かにほとんどは私だけしか使うことは無いので(家族3人で3台だから当然ですね)、「本人限定」でもいいくらい。
でも、万が一家族が運転するシチュエーションが少しでも考えられるならば、というわけで少し悩んだあげく結局このままにすることにしました。

でも、「家族限定」の対象が「本人・配偶者・同居の家族」の他に「別居している未婚のお子様」なんでしょうね?
一度質問したような記憶があり、その時は「なるほど」と納得した覚えがあるのですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の帰省

2013年11月04日 | 日々のつれづれに
私が当番組の組長として八乙女神明宮の飾りつけをしていたころ、三重県で一人暮らしをしている長男がひょっこり帰ってきました。
たった一晩だけの帰省でしたが、久しぶりで夕食や朝食をともにして近況などを聞きました。

入社7年目、今年から神奈川県で半年ほど特別な訓練をした後、10月から営業所長として赴任したんだそうです。
自分以外はすべて女性という営業所生活は大変なんだろうとは思いますが、順調に新生活を始めたと聞いてひと安心しました。

職業柄、高校・大学時代に比べると重かった口調もいくぶん軽くなったようで、職場へのお土産なんでしょうが信玄餅をひと箱買って身延線の特急に乗り込みました。

静岡で新幹線に乗り換え、名古屋からは近鉄特急に乗り換えて、合わせて5時間の長旅。
そうそう気楽に帰省できる距離ではありませんが、たまには顔を見るのもいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了

2013年11月03日 | 新米組長
八乙女神社の大祭は、組員一同のご協力の元、滞りなく進行し無事終了しました。

11月3日は町内の各地でも色々なお祭りが行われ、師ならぬ宮司さんが駆け回る日だったのではないでしょうか?
お弁当を予約してあった地元のスーパーでも、50個100個といった大口の注文がたくさん入っていたようです。

前日までに飾りつけをだいぶ行ってあったせいか、当日は割と落ち着いた感じで神事を迎えることができました。
飾り物の位置なども写真に撮りましたので、来年以降の参考になると思います。

神社にはカメラを持参しましたが、神事の途中では撮影することができないので、その前後で色々な写真を撮りました。
近いうちに次の組の役員との引継ぎがあるので、そのときに渡そうと思います。

とにかく終わりました。
今ホッとひと息ついています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大祭

2013年11月02日 | 新米組長
明日は地元の八乙女神明宮の大祭の日。
9年に一度の年番を、今年は組長として迎えました。
2年間の組長の仕事の中でも一番大きなもの。

先週は台風が通り過ぎた直後の天候の中で神社境内の草刈りをしました。
今日は午後から組の人約20名で神社内の掃除と竹取り(急こう配の場所から大小20本の竹を切り出してくるのはけっこうシンドい作業、担当の6人のメンバーご苦労様でした)、そして神輿の飾り付けを行いました。

昨年までの写真や申し送り記録などを参考に飾りつけを行います。
前回の担当役員でも9年前となると変わっているところもあるわけで...。
それにしても写真は参考になります。
約2時間半ほどで今日の予定はすべて終了、明日の予定を確認して解散となりました。

明日は朝7時から各家の前の飾りつけ、9時に神社に集合して最後の飾りつけ、13時から神事、16時片付け終了の予定です。

イベント全般に言えることですが、前日までの準備がしっかりとできて、当日天候に恵まれれば、ほとんど半分以上成功したのも同じではないでしょうか?
体調もだいぶ回復しました。
この調子で明日一日頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルカメラ

2013年11月01日 | 日々のつれづれに
午前中比較的暖かかったですし、日差しも強かったので、カメラ(NIKON P520)を持って庭に出てみました。

家内が育てている草花や、その花に集まる(かどうかはわかりませんが)蝶や蜂などの動きが目にとまります。
ということで、それらにカメラを向けながらカメラの性能テスト、というか花や虫の撮影の練習を行いました。

私のカメラはいわゆる「高倍率デジカメ」ですから、一眼レフと違いレンズの交換はできません。
元々、室内でのセミナーや会議の状況を撮ることを目的に購入したカメラなので、そうした用途には適しているものの、被写界深度(焦点の合う距離)を浅くとってのボケ味を出すような撮影には向いていないカメラ本体でありレンズなのです。

※その代り、35mmフィルム換算で1000mmくらいの超望遠撮影は楽勝(って自慢してどうする?)。



そんなカメラなので最初は戸惑うことしきりで、ピンボケ写真の山を築きました。
しかし、「撮っては消し、撮っては消し」ができるのがデジカメの特長。
色々なパラメータを少しずつ変えては撮影した画像を見比べて、再び撮影するという作業を繰り返しました。
強力なオートフォーカス機能があるので、普通にシャッター・ボタンを押せばピントの合った写真が撮れます。
そこをあえてピントの合う距離を減らして撮影するのはけっこう大変でした。


もうひとつわかったのは、オートフォーカスといえど万能ではないこと。
このカメラは4.3mm~180mmまでのズーム、すなわち約42倍に拡大する能力を持っているのですが、すべての距離においてその拡大率でピントを合わせられるわけではない、ということがわかりました。

当たり前といえば当たり前ですが、それがどの程度にできるのかを調べるのが今回のテストの目的でもあったわけです。
カメラの諸元から数学的に求められる値であったとしても、やはり体感しておかないといけません。
シャッターを切る前に電卓をたたくわけにもいきませんしね。



で、結論としては、やはりデジイチ(デジタル一眼)で明るいマクロレンズかなんかを付けなければ、思うような絵は撮れないのかなあと思いました。

悲しい現実。
それはそうでしょうね。でなければ交換レンズなんて必要なくなりますもん。



正直を言うと、このカメラは適当なところで家内に譲って自分はもっと高性能のカメラを買う予定でいました。
しかし、家内が元々私が使っていたちっちゃなデジカメ(で撮れた絵)で満足してしまったため、デジイチを購入するきっかけを失ってしまったのです。(できるだけ家内の手に合うように小さなカメラを選んだのですが、それでも「大きい、重い」と言われてしまいました。)

デジイチのために用意していたお金の半分は先日故障して買い替えた洗濯機になってしまい、残りの半分は私の作業場に新しく取り付けるエアコン代になってしまおうとしています。

趣味の一眼レフカメラよりはるかに実用的なものへの投資であることは認めざるを得ないのですが...。
デジイチ・ユーザーへの道は遠く果てしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする