松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

自然をよむ 自然であること-3-

2009-03-13 | 心韻-こころの逸話(エピソード)-
自然とはありのまま、あるがままであることと
よくいわれていますが、
ありのまま、あるがままであることは
何もしない、何も考えないことなのでしょうか。

たぶん程度の問題なんだろうなと思います。
要は余計なことをしない、考えないこと。

それはたぶん現状認識を
怠らないことでもあるように思います。
そしてそれは、いまこの瞬間をいきることに
他ならないのではないかとも。

自然でありたいと願うなら
まずは願うことをやめることかもしれません。



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
程度がわかるまでは (yuehua(月華))
2009-03-13 17:22:06
過不足があるのは仕方のないことです。
別に悪いことじゃないと思うのです。
揺らぎがあるからこそ
バランスは保たれるのですから。

過ぎたなと思ったら
思い切ってゼロにしてもいいではないか。
足りなければ増やせばいいのだし。
最初から微妙なさじ加減をねらってみても
うまくいくわけないですし。

失敗してそこから学ぶのが練習なんだから
どんどん失敗してみることも練習のうちですね。

ついつい失敗よりも成功を夢みてしまうものですが、
だからこそ失敗を怖れなくなることっていうのが
大事になってくるんじゃないのかなぁ。
そんな気がします。

返信する

コメントを投稿