恥ずかしながら最近になってようやく
不要な力となくてはならない力との違いが
わかってきた模様。
その違いが実感できてくるにつれ、
身体のあり方というか使い方も
変わってきたみたい。
要らない力を解放できないのは
使うべき力を意識できていないから。
つまりは要らない力と使うべき力とを
判別できていないからということ。
使うべき力を用いていれば
要らない力は抜けるものというようなことは
前々から聞いてはいたけれど…
まだまだわかり始めてきたばかりだから
わかったふうなことは言えないけれど、
無理がないというか、
理にかなった動になるような感じはしているかも。
ほんのちょっとした意識の違いや
タイミングの違いで力の質が変わってしまうような
微妙なことみたい。
立方体のイメージが明確になってきた。
その状態で動けるようになってくると
四正の意識も自然に出てきているみたい。
なんだか興味深い展開になってきた。
太極拳導引は内なる集中が主となるが
内とは外あってのこと。
内だけに偏る集中ではないのだな。
不要な力となくてはならない力との違いが
わかってきた模様。
その違いが実感できてくるにつれ、
身体のあり方というか使い方も
変わってきたみたい。
要らない力を解放できないのは
使うべき力を意識できていないから。
つまりは要らない力と使うべき力とを
判別できていないからということ。
使うべき力を用いていれば
要らない力は抜けるものというようなことは
前々から聞いてはいたけれど…
まだまだわかり始めてきたばかりだから
わかったふうなことは言えないけれど、
無理がないというか、
理にかなった動になるような感じはしているかも。
ほんのちょっとした意識の違いや
タイミングの違いで力の質が変わってしまうような
微妙なことみたい。
立方体のイメージが明確になってきた。
その状態で動けるようになってくると
四正の意識も自然に出てきているみたい。
なんだか興味深い展開になってきた。
太極拳導引は内なる集中が主となるが
内とは外あってのこと。
内だけに偏る集中ではないのだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます