山行日:2021年6月27日(日)
山行者:単独です。
天気:曇り一時雨
CT:駐車地8:18…管理道入口8:29…照尾谷出合8:52…林道工事現場9:23…尾根10:44…
樫尾谷下降点10:55…樫原谷出合13:22…照尾谷出合14:10…管理道入口14:32…駐車地14:42

駐車地は内谷出合付近、何台か停めれます。
管理道入口から照尾谷出合まではワープ!猿谷大滝とかすっ飛ばして短縮。

(ワープ入り口)

(ワープ中に見つけた朽ちた軽トラ どうやって入れたの?)
照尾谷中流域では林道延伸工事が行われていて岩とか土砂が照尾谷に流れ込んでいて

下半分は荒れてます。
林道工事現場を過ぎると見えてくるのが7m程の滝。

この谷最大の滝。
左から落ち口に向かって登ったんだけど最後がいやらしかった。
しばらく苔生える岩と小滝の連続でいい感じ~だったけど源頭部はがっつり植林だった。

名無しのポコンを左から廃林道?で巻き樫尾谷へ下降。
最初は植林帯&一部荒れた谷の激下りもありましたけど、水が現れるといい感じ。
ナメ滝が現れて次はどんなかな~と思ってたらボスクラスでした。


(中ボス戦への入口)
まずは15mクラス。

左岸から懸垂でギリギリ。
しかし下りたところはさらに大滝控える中間地点でした。
小滝の下に大滝ありどれくらいの落差があるのかさっぱりわからず、

(大ボス戦への入り口 下がどうなってるかわからない~)
流れを渡って右岸側から懸垂下降。
50m持ってきたんだけど下まで届かなさそうで2ピッチで下りました。
この谷最大のボスは20mクラス。

その下も5mクラス。10mクラスが続きます。








結局出合まで小滝がいくつか続きました。

(樫尾谷出合 まさかこの先にあんなのが待ち構えてるとは…)
猿谷は一度遡行しているのですが記憶がぶっ飛んでて
中流域にでてくる5~10mクラスの滝はどう処理したらいいのかオロオロしていました。
基本的には右岸巻きでオッケーなんですが新鮮な気持ちで下りました。
照尾谷出合に着いたらヤレヤレ、あとはワープするだけ。
駐車地で着替えていたら出るわ出るわニョロ達が。
10匹以上、被害は右足一か所だけ。
まあ、居るとわかってたけどね、改めてみると気持ちいもんじゃねーな。
処理は慣れているので淡々とこなしました。
テルちゃんはいつも通りだったけどカシオ君が想定外でした。
やるな~樫尾君。
山行者:単独です。
天気:曇り一時雨
CT:駐車地8:18…管理道入口8:29…照尾谷出合8:52…林道工事現場9:23…尾根10:44…
樫尾谷下降点10:55…樫原谷出合13:22…照尾谷出合14:10…管理道入口14:32…駐車地14:42

駐車地は内谷出合付近、何台か停めれます。
管理道入口から照尾谷出合まではワープ!猿谷大滝とかすっ飛ばして短縮。

(ワープ入り口)

(ワープ中に見つけた朽ちた軽トラ どうやって入れたの?)
照尾谷中流域では林道延伸工事が行われていて岩とか土砂が照尾谷に流れ込んでいて

下半分は荒れてます。
林道工事現場を過ぎると見えてくるのが7m程の滝。

この谷最大の滝。
左から落ち口に向かって登ったんだけど最後がいやらしかった。
しばらく苔生える岩と小滝の連続でいい感じ~だったけど源頭部はがっつり植林だった。

名無しのポコンを左から廃林道?で巻き樫尾谷へ下降。
最初は植林帯&一部荒れた谷の激下りもありましたけど、水が現れるといい感じ。
ナメ滝が現れて次はどんなかな~と思ってたらボスクラスでした。


(中ボス戦への入口)
まずは15mクラス。

左岸から懸垂でギリギリ。
しかし下りたところはさらに大滝控える中間地点でした。
小滝の下に大滝ありどれくらいの落差があるのかさっぱりわからず、

(大ボス戦への入り口 下がどうなってるかわからない~)
流れを渡って右岸側から懸垂下降。
50m持ってきたんだけど下まで届かなさそうで2ピッチで下りました。
この谷最大のボスは20mクラス。

その下も5mクラス。10mクラスが続きます。








結局出合まで小滝がいくつか続きました。

(樫尾谷出合 まさかこの先にあんなのが待ち構えてるとは…)
猿谷は一度遡行しているのですが記憶がぶっ飛んでて
中流域にでてくる5~10mクラスの滝はどう処理したらいいのかオロオロしていました。
基本的には右岸巻きでオッケーなんですが新鮮な気持ちで下りました。
照尾谷出合に着いたらヤレヤレ、あとはワープするだけ。
駐車地で着替えていたら出るわ出るわニョロ達が。
10匹以上、被害は右足一か所だけ。
まあ、居るとわかってたけどね、改めてみると気持ちいもんじゃねーな。
処理は慣れているので淡々とこなしました。
テルちゃんはいつも通りだったけどカシオ君が想定外でした。
やるな~樫尾君。