UMA君のお部屋

山遊びのページ

天王山~誕生山

2008-12-20 20:48:06 | 山歩き…中濃の山
今回も単独です

美濃市にある天王山・誕生山に行ってまいりました

(道の駅むげ川より 天王山と誕生山)

紅葉で有名な大矢田神社の駐車場に車を停め、まずは本殿へと目指します

なが~い階段を登っていき


本殿の右を回り込んで


ちょっと行くと天王山への道標


ここから沢沿いに登っていくのですが結構な急登でキツイです

ロープが張られているところもあり足元注意、慎重に登っていきます


しばらく頑張って登っていくと”大もみじ”の看板


矢印の先のもみじの大木はすでに葉がすべて落ちています

ちょうどこの辺りまでがキツイ登り、一番の難所かな?

ここからは緩やかな道となり呼吸が落ち着きますが

急な山腹に取り付けられたジグザグの道が始まり、ロープ場もあってやっぱり足元注意

しばらく登っていくと大きな岩が見え、ここを回り込むように登っていくと分岐点

東からの誕生山・ABCコースの道と合流して西へ進んでいきます

ニセピークを一つ越え、前方が開けたところが見えたら天王山頂上です

ここも人気低山であるのがよく解るくらい最高の展望

(南側の展望)

すでに登頂していた年配の登山者の方が見える山々を説明してくれました

説明の中には聞いた事のない山もちらほら

実際自分の足で登ってみんと解らんわな~、いつか・・・

お約束の写真は夫婦?の登山者が快く撮ってくださり感謝感謝!!

しばし景色を目に焼き付けてから(忘れちゃうんだけど(笑))誕生山へ

先程通った分岐点までは年配の登山者の方に誕生山までの道程について説明を受けながら歩く

分岐点でお礼を言って別れる

ちょっと進んだところでまた分岐点

ABCコース起点へは左、誕生山へ向かうので案内通り右へ

ここからは降り道

ちょっと行くと南側の展望に優れた岩場、ふと東に目をやるとこれから行く誕生山が見えた

下り坂は尚続く、結構急な坂である

落ち葉が積もっておりとても滑りやすい

木の幹に摑まって慎重に降りていく

あまりにもぐんぐんと降っていくので心配になる(ひょっとして麓まで降りてしまうのでは?)

ある程度行ったところで緩やかな尾根道となる

道は大矢田神社から天王山への道ほどハッキリしたものではなく


倒木や草木で覆われているところがあり、跨いだり潜ったり漕いだりして進んでいく

踏み跡はしっかりあるのでこれを辿って進んでいけばいい

それとビニールテープがありこれも目印になる


松茸山入山禁止の札もところどころにある


もう時期は過ぎていますのでよいのですが(^^;

そういえば松茸絡みかどうかわかんないけどところどころ掘り返してる跡があった


イノシシが餌を見つけるために掘り返したのかな??

天王山から30分弱歩いたところで前方に鉄塔が見え出した

さらに5分ほど歩いて鉄塔のところまで来た

ちょうどここで半分くらい来たことになる

鉄塔の周りは草木が刈り取られていて景色がいい

南北に走る鉄線がチトじゃまですが

開けた鉄塔の場所を横切ってまた藪の中へ

しばらく行ったところでまた急な降りとなる

ここで問題発生、道が全く解らなくなってしまった

取り敢えず無闇に進むのはやめて落ち着いてわかる所まで戻ることにする

道が解り難くなる境目辺りを見渡して木の枝についたビニールテープを探す

ビニールテープを発見しなんとか道の修正に成功

ちょっと進んだところで前方から登山者2名がやってきて

この道が誕生山へ続いていることを聞き安堵、ホッ

結構急な坂であったのだがそこで立ち止まってお話

やはりコンパスと地図は持っていたほうが良いそうで・・・(当然か)

励まされたり、なぜか人生相談的な話をしたりし、いつかまた会いましょうと言い合い別れました

この二人に会えたのはホント良かった&助かった

なんか出会うべくして出会った、そんな気がします

ほんの数分でしたが楽しいおしゃべりが出来た

今まで来た道に自信が持て、自分が行く道にも自信が持てた

ほんと今日は色んな人に出会えて善かったかもしれない

この先もやっぱり藪漕ぎ状態だったんだけど

鉄塔から1時間程でなんとか誕生山に到着

誕生山の手前は急登で落ち葉が堆積していて登りにくかった

ということは降りでは・・・足元注意ですな

誕生山山頂には関西電力の反射板が設置されており

その南側にはススキ越しに展望が広がる

もう正月まであとチョットだというのにポカポカ陽気の下、ランチ&休憩をし戻ることに

行きは全然気付かなかったのだが藪の中に一体のお地蔵さんを見つける


いつ頃からあったのだろうか?

昔から行きかう人の安全を見守っていたのだろうか

行きは道に迷ったこともあったけど、帰りは自信を持ってスイスイ

そりゃ、急登はキツイに変わりないけどね

誕生山から大矢田神社への分岐点まで1時間強で

そこから大矢田神社へは30分強で戻ることが出来ました

今日の収穫はいい景色と出会うべく出会った人なのでしょうかね

今年も残すところ10日ほど

できれば来週末で登り納めとしたいところです

今年最後の山登りも充実したものでありますように