UMA君のお部屋

山遊びのページ

御在所岳(中道ピストン)

2011-09-30 14:10:11 | 山歩き…鈴鹿の山
山名:御在所岳

山行目的:ピークハント

山行日:2011年9月30日(金)

天気:くもり

山行者:単独です

CT:自宅6:00=鈴鹿SL通行止P7:27/7:37…中道登山口7:42…おばれ岩8:05…

地蔵岩8:17…キレット8:23…1005m岩場で休憩8:37~8:47…山上公園9:07…

御在所岳頂9:20~9:25…地蔵岩付近でコーヒータイム10:09~10:30…

中道登山口10:54…鈴鹿SL通行止P10:56/11:06=自宅13:00

平日ですが天気予報雨ということで会社休みになりました。

明日明後日は土日ですが出勤です

9月の最終日、ここはやっぱり禁漁直前だから釣りだろ~

と思って前日に準備していたのですが、朝起きてみると雨模様。

前日までの天気予報では午前中はなんとか持つようなこと言ってましたが…。

残念ですが釣りは諦めて山にします。

でも、出来たら雨の中歩きたくないなと全国の天気予報見ていたら

三重県は午前中は持つようです。

パッと鈴鹿の山が思い浮かびました。

これは行っとくしかないでしょう。

という訳で、”御在所岳”へ行くことにしました。

現在、土砂災害復旧のため通行止めの鈴鹿スカイライン(鈴鹿SL)を

三重県側からいけるところまで行きます。

ちょうどここまで行けました。


白線の斜線部分は駐車場と化しているようです。

20台程停めれそうです。

僕も右に倣えで停めて通行止めの先へと入っていきます。


チョイチョイで右手に中道登山口です。


左カーブとガードレールが目印。

中道登山口と書かれた看板を右へ。


いきなり急登でした。

山上公園まで、ほっとんどそんな感じ。

10分程歩くと尾根上に出て左手に御在所岳頂上へと延びるロープウエイ鉄塔が見えます。

あいにくこの日は麓ではチラチラと晴れ間が見えていましたが、

山上半分は雲の中です。

さらに5分足らずで裏道への分岐、ここはそのまま真っ直ぐ。

ちょっと行った左手に岩、視線を下に移すとクスッと笑ってしまいました。


木の枝が、木の枝が岩を支えてるように見えます。


お茶目だなぁ~。

分岐からさらに10分程で”おばれ石”


板状の岩が斜めに2枚寄り添ってそびえています。

登れそうだけど…クライマーではないので止めておきます。

10分強で”地蔵岩”

ある角度から見ると、お~お地蔵様に見える。


また別の角度から見ると…アート!?これはもう一つの作品ですね。


なぜこんな風になっちゃったの!?自然に?人工的に?

ひょっとして御在所観光協会の陰謀か。

5分程行くとケルンが見え、そこを越えると中道核心部!?のキレット。




ちょっとだけスリルを味わいます。

キレットから30分程、岩場、鎖場、梯子を越えていくと山上公園へ。

(山上公園への最後の梯子)

右へ行くと山頂へ、初め地道ですが階段上がると舗装路になり、


あとは山頂と書かれた標識に従い歩いていけば山頂へ。

15分程で到着。


山上公園はロープウェイ乗り場、スキーリフト、レストランなどがあり

ここまでの道のりが嘘のよう。

拍子抜けしますね。

山頂はガスの中。

小寒いのでさっさと下山に移りました。

山頂で出会った隣町に住んでる若い男の子に所属する”山の会”に勧誘してみました。

入会するかな??

出来たら山ガールが20人程入会してくれると嬉しいんだけどな。

登りは1時間50分程、下りは1時間30分程で下山しました。

M岡嬢さんに、健脚なら1時間チョイで行けますと聞かされたが無理でした。

よって僕の体力は健脚クラスではなく並クラスです。

どーでもいいんだけどね。

御在所岳、色々ルートはあるんだけど、

中道ルートの感想は急登続くトレーニング向けといった感じ。

アトラクションは散りばめられていましたが、色気は全く感じられませんでしたねー。

まだ他にもルートがあるので時期をずらして歩きたいと思います。