山名:飯盛山、△飯盛、△鎌知土、△羽沢
山行目的:トレーニング
山行日:2012年10月23日(火)
天気:雨
山行者:単独です。
CT:自宅10:30=さぼう遊学館P11:30/11:44…飯盛山12:44…△飯盛13:08…
田代池・神社13:49…△鎌知土(田代越?)13:58…No.38鉄塔14:33…
No.39鉄塔14:40…△羽沢14:47…さぼう遊学館P15:19/15:50=自宅16:50

またまた雨の日休み、いいかげん晴れた日に…。
南濃”水晶の湯”近くのさぼう遊学館から周回です。
登山口はこの鳥居から。

最初ジグザグ路⇒尾根道となります。
飯盛山はまたの名を(逆に?)勇守山というそうで、山頂にはお社があります。


△飯盛は桜番所の裏の山?を登ったところ。

桜番所~田代池は林道歩いたことありましたけど、
登山道を見つけましたのでこちらを歩いてみることにします。
アップダウン激しい道で、急登もありぬかるんでいて滑りまくりでした。
楽したいなら林道ですかね。
今回の田代池は水がありました。

去年のGWに来た時は水無かったような…。
△鎌知土は田代池からすぐ。
山頂には田代越のプレートありましたが△鎌知土=田代越ってこと?


(なんでペンキ付いてるの?)
ここからは巡視路を下って行きます。
案内のプレートも幾つか木に張り付けてあったので解りやすいです。
△羽沢から先は枝道が幾つかあってチョット解りにくい。


GPS装備なので、まあ安心ですが。
この日の天気予報は午後から晴れるとの事でしたが、
結局青空が見られたのは夕方頃。
あ~あ、あと半日前に雨が上がってくれると嬉しかったんだけどなー。
今回も雨の中の山行でしたが、色々発見があって楽しかったです。
山行目的:トレーニング
山行日:2012年10月23日(火)
天気:雨
山行者:単独です。
CT:自宅10:30=さぼう遊学館P11:30/11:44…飯盛山12:44…△飯盛13:08…
田代池・神社13:49…△鎌知土(田代越?)13:58…No.38鉄塔14:33…
No.39鉄塔14:40…△羽沢14:47…さぼう遊学館P15:19/15:50=自宅16:50

またまた雨の日休み、いいかげん晴れた日に…。
南濃”水晶の湯”近くのさぼう遊学館から周回です。
登山口はこの鳥居から。

最初ジグザグ路⇒尾根道となります。
飯盛山はまたの名を(逆に?)勇守山というそうで、山頂にはお社があります。


△飯盛は桜番所の裏の山?を登ったところ。

桜番所~田代池は林道歩いたことありましたけど、
登山道を見つけましたのでこちらを歩いてみることにします。
アップダウン激しい道で、急登もありぬかるんでいて滑りまくりでした。
楽したいなら林道ですかね。
今回の田代池は水がありました。

去年のGWに来た時は水無かったような…。
△鎌知土は田代池からすぐ。
山頂には田代越のプレートありましたが△鎌知土=田代越ってこと?


(なんでペンキ付いてるの?)
ここからは巡視路を下って行きます。
案内のプレートも幾つか木に張り付けてあったので解りやすいです。
△羽沢から先は枝道が幾つかあってチョット解りにくい。


GPS装備なので、まあ安心ですが。
この日の天気予報は午後から晴れるとの事でしたが、
結局青空が見られたのは夕方頃。
あ~あ、あと半日前に雨が上がってくれると嬉しかったんだけどなー。
今回も雨の中の山行でしたが、色々発見があって楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます