先程、愛読している講談社のWEBのひとつの【 現代ビジネス 】を見ていたら、
『 バカ高い料金から逃げて夏を乗り切れ!
「電気」「ガス」代を劇的に安くする方法8
電気ガス代の急上昇から逃れる術とは? 』、
「電気」「ガス」代を劇的に安くする方法8
電気ガス代の急上昇から逃れる術とは? 』、
と題された見出しを見たりした・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の77歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけ家庭であり、
古ぼけた戸建てに住んでいる。
そして私より5歳若い家内も、お互いに厚生年金、そしてわずかながらの企業年金を頂だいた上、
耐久品の購入、冠婚葬祭、そして私たち夫婦の共通趣味の国内旅行に関しては、
程々の貯金を取り崩して、丸17年間半を過ごしてきた・・。

私は年金生活を始めた当初より、我が家の平素の買物の担当を家内に宣言して、
家内から依頼された品を求めて、スーパー、専門店に独りで行っている身である。
ここ数カ月、何かしら値上げラッシュとテレビなど学び、
生活していると確かに高くなっている・・と実感させられている・・。
もとより我が家の生計は、年金を基盤としているが、
年金は少し減ることがあっても増えることは夢幻であり、
何かしら急速な値上げに戸惑ったりしている・・。
こうした真情のある《・・「電気」、「ガス」代を劇的に安くする方法8・・》って、
どのようなことなの・・と思いながら、
こっそりと読んでしまった・・。

この記事は、『週刊現代』の2022年7月2・9日号に掲載され、
関連の【 現代ビジネス 】に於いて、7月7日に配信され、
無断であるが、記事の殆どを転載させて頂く。
《・・
☆そのままだと大赤字
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけ家庭であり、
古ぼけた戸建てに住んでいる。
そして私より5歳若い家内も、お互いに厚生年金、そしてわずかながらの企業年金を頂だいた上、
耐久品の購入、冠婚葬祭、そして私たち夫婦の共通趣味の国内旅行に関しては、
程々の貯金を取り崩して、丸17年間半を過ごしてきた・・。

私は年金生活を始めた当初より、我が家の平素の買物の担当を家内に宣言して、
家内から依頼された品を求めて、スーパー、専門店に独りで行っている身である。
ここ数カ月、何かしら値上げラッシュとテレビなど学び、
生活していると確かに高くなっている・・と実感させられている・・。
もとより我が家の生計は、年金を基盤としているが、
年金は少し減ることがあっても増えることは夢幻であり、
何かしら急速な値上げに戸惑ったりしている・・。
こうした真情のある《・・「電気」、「ガス」代を劇的に安くする方法8・・》って、
どのようなことなの・・と思いながら、
こっそりと読んでしまった・・。

この記事は、『週刊現代』の2022年7月2・9日号に掲載され、
関連の【 現代ビジネス 】に於いて、7月7日に配信され、
無断であるが、記事の殆どを転載させて頂く。
《・・
☆そのままだと大赤字
電気・ガス代が、異常なスピードで上昇している。
東京電力エナジーパートナーによると、
1ヵ月の電気料金は昨年7月比で1898円もアップして、
8871円を記録(標準家庭のケース)。
11ヵ月連続で値上がりし、過去最高水準だ。
東京電力エナジーパートナーによると、
1ヵ月の電気料金は昨年7月比で1898円もアップして、
8871円を記録(標準家庭のケース)。
11ヵ月連続で値上がりし、過去最高水準だ。
大手都市ガスも全社が値上げし、
東京ガスでは、前年比で1192円プラスの5886円となった。

値上げの夏を乗り切るため、
ここでは電気・ガス代を劇的に安くする方法を紹介する。
ここでは電気・ガス代を劇的に安くする方法を紹介する。
まずは電力会社を乗り換え、プランを見直そう。
東京電力と契約している人は、東京ガスと英国の電力会社が設立した
TGオクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」というプランにすると
年間で1万円以上が浮く。
全国で契約でき、見積もりはサイト上で住所とアンペア量を入力するだけ。
申し込みも住所と支払方法を登録するだけなのでカンタンだ。
子どもが独立してしばらく経つのに、
契約プランをそのままにしている家庭は、契約アンペアを見直してほしい。
契約プランをそのままにしている家庭は、契約アンペアを見直してほしい。
「契約アンペア(同時に使える電気量)が、
子どもと同居していた頃の50~60Aになっている家庭が多い。
40Aに変えるだけで電気代が年間で6700円も安くなります」(ファイナンシャルプランナーの西山美紀氏)

☆電気代だけでもこの差!
月々の電気料金を6000円以上払っているなら、
クレジットカードで支払おう。
多くの電力会社が口座振替の割引額を月55円に設定している。
たとえば還元率1・5%で公共料金の支払いができる「エポスゴールドカード」なら
年間で1080円分のポイントも貯まる。
塵も積もれば山となると思って変えておこう。
クレジットカードで支払おう。
多くの電力会社が口座振替の割引額を月55円に設定している。
たとえば還元率1・5%で公共料金の支払いができる「エポスゴールドカード」なら
年間で1080円分のポイントも貯まる。
塵も積もれば山となると思って変えておこう。

もったいないと思い、昔の家電製品を使っていないだろうか。
そんな人は、省エネ家電の補助制度を利用し、最新家電に買い替えたほうがいい。
東京都には家庭向け省エネ家電の補助制度がある。
たとえば冷蔵庫を買うと、
最大で2万1000円分の「ゼロエミポイント」がもらえる。
ポイントは商品券などに交換でき、スーパーなどで使える。
電気代の節約効果も高くなる。西山氏が続ける。
「最新の省エネ家電は、従来製品と比べエネルギー効率がよく、
電気代が30~40%も安くなります」
電気代が30~40%も安くなります」
省エネ家電の補助制度は、全国で行われている。
自治体の窓口で、補助内容や条件を確認しておこう。
自治体の窓口で、補助内容や条件を確認しておこう。
市街地の都市ガス供給エリアに住んでいるのに、
プロパンガスを利用している人は、都市ガスへの切り替えを検討してほしい。
プロパンガスは、都市ガスより料金が約1・8倍高く、
1年で約3万8000円の差額が出る。

☆電気とガスはセットで考える
ガス代は、電気とのセットプランにすると安くなる。
オススメは、CDエナジーダイレクト(中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資)が
出しているベーシックプランだ。
別々の会社で契約した場合に比べて、年間約1万4400円の節約となる。
首都圏でも展開しているので、チェックしてみよう。
オススメは、CDエナジーダイレクト(中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資)が
出しているベーシックプランだ。
別々の会社で契約した場合に比べて、年間約1万4400円の節約となる。
首都圏でも展開しているので、チェックしてみよう。
もしリフォームの予定があるなら、
その際にはオール電化にすることも検討の余地がある。
一般住宅の電気・ガス代が年間で約22万円に対し、
オール電化の電気代は、年間約19万円。3万円の節約となる。
景気の先行きが見えない昨今、長期で見れば元は取れるだろう。
その際にはオール電化にすることも検討の余地がある。
一般住宅の電気・ガス代が年間で約22万円に対し、
オール電化の電気代は、年間約19万円。3万円の節約となる。
景気の先行きが見えない昨今、長期で見れば元は取れるだろう。
一般的な家庭で使われるエネルギーの約30%が、ガス給湯。
たとえばオール電化給湯器のエコキュートなら、
電気料金が安い深夜にお湯をタンクに貯めておいて、
日中に使えるようにしてくれる。
たとえばオール電化給湯器のエコキュートなら、
電気料金が安い深夜にお湯をタンクに貯めておいて、
日中に使えるようにしてくれる。

固定電話は、解約しても問題ない。
必要な連絡は携帯電話で済ませられる。
必要な連絡は携帯電話で済ませられる。
「解約するだけで、毎月の固定費2000円が浮きます。
詐欺の大半が固定電話に掛かってくる。
詐欺に遭うリスクも減らせます」(節約アドバイザーの丸山晴美氏)
詐欺の大半が固定電話に掛かってくる。
詐欺に遭うリスクも減らせます」(節約アドバイザーの丸山晴美氏)
将来のおカネを守るため、いまのうちに手を打っておこう。

「週刊現代」2022年7月2・9日号より・・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。

今回、《・・「電気」、「ガス」代を劇的に安くする方法8・・》、
多岐に及び、教示させられ、やがて無念ながら微苦笑してしまった。
多岐に及び、教示させられ、やがて無念ながら微苦笑してしまった。
我が家は、1978年(昭和53年)の春に新築し、
やがて定年の5年前の頃に、最低限のリフォームをしてきた。
やがて長らく住んでいると、老朽化となり、
やむえず浴室、洗面所、トイレだけ、8月初旬にリフォームする契約をしている。
我が家の欠点は、あの45年前の当時の私の周辺は、電気よりガス中心で、
建設会社の勧めで、契約アンペアは30Aで、
室内に多岐にガスの配線が敷かれている。
やがて、ここ10年前の頃から、我が家の暖冷房は、安全第一として、
ガスから電気に変化させている。
しかしながら契約アンペアに関して、たとえば40Aにした場合、
屋内の天上の配線工事が必要だと知らされ、断念している。
こうした場合、例えば夏季の時節、
エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機の乾燥など、
同時に稼働させれば、あわれ室内電気制御盤にあるブレーカが作動して、
我が家だけが停電になってしまう・・。
我が家は77歳と72歳の高齢者の身であるので、
これから10年は・・たとえば介護施設にお世話になることも配慮すれば、
元気よく家を立て直すことは、たじろいでしまう・・。
こうしたことを思い重ねると、私は独り微苦笑したりしている。

尚、『電気とガスは・・セットで考える』に関しては、
我が家は確か3年前、東京ガスの地域担当者の御方が、
東京電力の電気と合算にすれば、お廉(やす)くなりますょ、と勧められて、
合算して、確かに支払金額は減少したりした。
やがて定年の5年前の頃に、最低限のリフォームをしてきた。
やがて長らく住んでいると、老朽化となり、
やむえず浴室、洗面所、トイレだけ、8月初旬にリフォームする契約をしている。
我が家の欠点は、あの45年前の当時の私の周辺は、電気よりガス中心で、
建設会社の勧めで、契約アンペアは30Aで、
室内に多岐にガスの配線が敷かれている。
やがて、ここ10年前の頃から、我が家の暖冷房は、安全第一として、
ガスから電気に変化させている。
しかしながら契約アンペアに関して、たとえば40Aにした場合、
屋内の天上の配線工事が必要だと知らされ、断念している。
こうした場合、例えば夏季の時節、
エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機の乾燥など、
同時に稼働させれば、あわれ室内電気制御盤にあるブレーカが作動して、
我が家だけが停電になってしまう・・。
我が家は77歳と72歳の高齢者の身であるので、
これから10年は・・たとえば介護施設にお世話になることも配慮すれば、
元気よく家を立て直すことは、たじろいでしまう・・。
こうしたことを思い重ねると、私は独り微苦笑したりしている。

尚、『電気とガスは・・セットで考える』に関しては、
我が家は確か3年前、東京ガスの地域担当者の御方が、
東京電力の電気と合算にすれば、お廉(やす)くなりますょ、と勧められて、
合算して、確かに支払金額は減少したりした。