私は東京郊外の調布市に住む年金生活の66歳の身であるが、
早朝にカレンダーを眺めていたら、『節分の日』と朱字で明示されて、
私は苦笑したのである。
私の住む地域に於いては、
古くから煎(い)った豆をまき、その人なりの年齢の数だけを食べると、
邪気を追い払い、病気にもならない、と伝えられている。
私は年金生活の高齢者2年生の体力も衰えた身であり、
齢を重ねるたびに人出の多い神社・お寺で『豆まき』で人の多い所は苦手となり、
自宅で豆まきをする元気もないのである。
せめて、日中のひととき、スーパーで『福豆』を買い求め、
私は夕食の時、66粒は多すぎるので、6プラス6で、12粒ばかり頂く予定である。
このように思ったりしていると、私の現役のサラリーマン時代の頃が思いだされた・・。
10数年前の頃だった。
私はある民間会社の中小業に勤め、サラリーマンで数多く人と同様に多忙な身であり、
特に40歳前後は、情報畑に在籍し、システム開発と運営業務が重なり、
睡眠時間を削りながら、奮闘していた時であった。
この『節分の日』には帰宅できたのは、夜の11時30分過ぎだった。
そして、今日は終電にも乗らずに良かったよ、と心の中で呟(つぶや)いたりした。
私達夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけの家庭であり、
私は疲れた表情で冬コート、スーツを脱いで、ネクタイをはずし、
ワイシャツ姿で、いつものように洗面所で顔を洗ったりした。
この後、私はパジャマに着替えて、冬のガウンをはおると、深夜の12時近かった。
家内が
『深夜ですので、年の数だけ豆を、頂きましょうね』
と云った。
私ももっともだ、と思ったが、仕事で遅くなったんだから、
と素直に何かしら納得出来なかった。
『今からでも、遅くないよ・・』
と私は云って、私は雨戸を開けた。
『福はう~ち! 鬼はそ~と!』
と私は大きな声で、庭に向って連呼した。
周りの一軒が台所の窓が開き、
そして、まもなくもう一軒のお宅では、ベランダのガラス戸が開いた。
XXさんの所、今頃何をやっているんだ、
いうようなしぐさが、私なりにぼんやりと解かった。
しかし、良きことの行事に対しては、
ご近所の皆様からは、幸いにクレームがなかったと、
私は後日に、家内から聴いたりした。
このようなことを思いだし、過ぎ去ってしまえば、あんなことがあったよなぁ、
と独りで微苦笑したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸甚です♪
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
にほんブログ村
早朝にカレンダーを眺めていたら、『節分の日』と朱字で明示されて、
私は苦笑したのである。
私の住む地域に於いては、
古くから煎(い)った豆をまき、その人なりの年齢の数だけを食べると、
邪気を追い払い、病気にもならない、と伝えられている。
私は年金生活の高齢者2年生の体力も衰えた身であり、
齢を重ねるたびに人出の多い神社・お寺で『豆まき』で人の多い所は苦手となり、
自宅で豆まきをする元気もないのである。
せめて、日中のひととき、スーパーで『福豆』を買い求め、
私は夕食の時、66粒は多すぎるので、6プラス6で、12粒ばかり頂く予定である。
このように思ったりしていると、私の現役のサラリーマン時代の頃が思いだされた・・。
10数年前の頃だった。
私はある民間会社の中小業に勤め、サラリーマンで数多く人と同様に多忙な身であり、
特に40歳前後は、情報畑に在籍し、システム開発と運営業務が重なり、
睡眠時間を削りながら、奮闘していた時であった。
この『節分の日』には帰宅できたのは、夜の11時30分過ぎだった。
そして、今日は終電にも乗らずに良かったよ、と心の中で呟(つぶや)いたりした。
私達夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけの家庭であり、
私は疲れた表情で冬コート、スーツを脱いで、ネクタイをはずし、
ワイシャツ姿で、いつものように洗面所で顔を洗ったりした。
この後、私はパジャマに着替えて、冬のガウンをはおると、深夜の12時近かった。
家内が
『深夜ですので、年の数だけ豆を、頂きましょうね』
と云った。
私ももっともだ、と思ったが、仕事で遅くなったんだから、
と素直に何かしら納得出来なかった。
『今からでも、遅くないよ・・』
と私は云って、私は雨戸を開けた。
『福はう~ち! 鬼はそ~と!』
と私は大きな声で、庭に向って連呼した。
周りの一軒が台所の窓が開き、
そして、まもなくもう一軒のお宅では、ベランダのガラス戸が開いた。
XXさんの所、今頃何をやっているんだ、
いうようなしぐさが、私なりにぼんやりと解かった。
しかし、良きことの行事に対しては、
ご近所の皆様からは、幸いにクレームがなかったと、
私は後日に、家内から聴いたりした。
このようなことを思いだし、過ぎ去ってしまえば、あんなことがあったよなぁ、
と独りで微苦笑したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸甚です♪
![にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ](http://novel.blogmura.com/essay/img/essay88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)
節分は豆まきから恵方巻きあれなら
よごさないし何時のまにか年越しそばも
お鮨になってたり。世の中変わってきている。