みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

三島観光 高田屋

2008-05-29 | 旅行・東海/関東甲信越

土肥温泉の帰りに三島で下車しました。

三島といえば、鰻屋さん。三島の水と鰻は相性がいいようです。

美味しそうな鰻屋さんがいっぱいあるので、三嶋大社におまいりをしてから

向かうことにしました。 

DSC00803 DSC00810

三島市内にはかわいい仕掛けのお人形さんがありました。

めぐみの子(左)とつるべっ子(右)です。

         DSC00805

桜川沿いに歩くと小さな橋がかかっていて、この橋をわたって自宅に入る家が

いくつもありました。

私の主観ですが、こうした景色は萩・津和野っぽいかもしれません。

鯉は泳いでいませんが・・

DSC00806 DSC00808

三嶋大社につきました。  やった~。おみくじは大吉。

DSC00807 DSC00809

三嶋大社の金木犀(左)は、樹齢1200年を越えると推定される巨木で、

現在もっとも古く、かつ大きなモクセイとして知られており、

9月下旬より10月上旬にかけて満開になるようです。

そろそろ、お昼です。

DSC00811 DSC00812

ガイドマップを見て、鰻の他にも天麩羅・刺身もおいてある「高田屋」に決め、

到着しました。

まずは、単品でマグロ山かけ天麩羅盛り合わせを注文。

マグロも新鮮、山かけも、もっちり弾力があります。

天麩羅もからっと揚がっており、量もたっぷりで美味しい満足を

得られました。 これで1人前です。

他のお客さんを見ると、各種天丼を注文している方も多く見られ、

人気に味の確かさがうかがえました。

Meido02_4
飲み物は生ビールと冷酒は立山〆張鶴300mlをいただきました。

         DSC00814

本命の鰻です。 鰻丼(2枚)1800円にはきも吸、茶碗蒸し、香物

ついていました。

鰻はふっくら柔らかく厚みもあり、たれも甘すぎず、ちょうどいい感じです。

茶碗蒸しも、肝吸の味加減も絶妙でした。 セットの内容的にもこれはお得です。

お会計は2名で、マグロの山かけ、天麩羅盛り合わせ、鰻丼(2枚)

生ビール3杯、立山と〆張鶴で7300円でした。

これは良いお店だぁ~。

高田屋

〒411-0855 静岡県三島市本町1-41

TEL     055-975-0495

営業時間/AM11:00~PM15:00  PM17:00~PM21:00

定休日   毎週水曜日 

http://www.mishimatakadaya.com/    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする