その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

焦るな、負けるな、挫けるなぁ~♪

2025-01-04 06:53:08 | 巡礼

焦っても仕方がないけれど、成長はしてます^^;

 正月三ヶ日位はのんびりしようと思っていたのだけれど、どうやら『欲の皮』が突っ張っていて、ジッとしていられないようであります。義父は大工だったから、「大工(でえぐ)は松の内は刃物は持たねぇ。」と言って酒を飲み、オラが在所のお百姓さんたちは、1月11日の鏡開きの日を「仕事初め」と言って、のんびりしていたようであります。(雪に閉じ込められるから、藁仕事くらいしか無かっただろうけれど^^;)雪でも降れば、雪かき作業をしているところだけれど、多少は降っても穏やかな日が続き手持ち無沙汰ではある…「仕事」はしないけれど、「実験」なら良いだろう?毎日眺めて成長が見られない(実際には大きくなっていることは分かっているのだけれど…)レタスやキャベツを測定し、大まかな成長の目安を確認してみましたよ^^;
 かつて、「STAP細胞」の存在を発表し、一躍時の女となった理研の『O女史』…追試では再現性がなく棄却されてしまったけれど、お札にまでなった「野口英雄」でさえ、「梅毒スピロヘータ」の培養成功を発表しているのだけれど、嫌気性菌であるこの菌の試験管内での培養は未だに誰も成功していないのである。「科学は一番でなければ意味がない(のよ、蓮舫さん^^;)」…『O女史』の場合も「実験ノート(記録)」の不備が指摘されている…一番でなければ意味がないけれど、功を焦ってもいけないのである^^;

我が在所は「三日とろろ」で弱った胃を…

 はて、そんなにご馳走を食べただろうか?お酒も適量(あくまで自分基準^^;)だから、特に胃も荒れてはいない。まぁ、お正月の伝統食ですからねぇ(オッカーの手抜きなどと言わず)ツルツルツルといただきましょう…こうして不満も悪口も一緒にツルツルツルと一気に飲み込んでしまうのでありますよ。(大人だねぇ^^;)


本日のご褒美は「ショコラケーキ」…

 さて、お望みのご馳走(カニ)が食べられないのも、偏に『おやじぃ』の稼ぎが悪いせいである。ので、『正月三ヶ日の休息』の禁を破って、アルバイト仕事の現場確認に行って来ました。工事前写真を撮っていなかったのでね、雪が降ったらまた確認作業が出来なくなるので、不明な部分を画像に納めて来ました。雪に「負けない」ためには先手必勝!降ってからブツブツ文句を言っても仕方ないのでありますよ。今年から、工事承認官署もネット受付可能になったらしい。(当然、従来通りに申請書を作成して提出することも可能ではある。)今では、申請書も計画書も全て「Word文書」だもの、公印(押印)と署名にさえ、拘らなければメールで送ればチャチャッと済んでしまう。しかし、位置図と案内図は手作りだからねぇ…「pdfファイル」で行けるわなぁ^^;
プリンターがコピー機にも、スキャナーにもなるから何とかなるかぁ…。
 便利だわねぇ…コロナ以降、来客との無駄な?接触や訳の分からん『おやじぃ』の接遇などしている余裕はないのだよ…てかぁ?『昭和の遺物』でさえある『おやじぃ』にしてみれば、「Face to Face」の情報交換もまだ重要だと思うのだけれど、どこまでも事務的に…。良いのかなぁそれで?悩んだ時、挫けそうになった時、人とのつながりも重要だと思うのだけれど、その内、人生相談は「AI」が受け持ってくれたりしてねぇ…『昭和のおやじぃ』よ、「焦るな 負けるな 挫けるなぁ~♪」…西野カナちゃんだって、そう歌い込んでいるではないか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする