![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/596d23a84a987fd2c04d33fc6c86b29e.jpg)
「オジSUNず晩酌会」のおつまみはホッケ^^;
「ホッケ(𩸽)」の名前は、北海道開拓時代に「法華経」を説いたお坊さんに由来するという説があるようですなぁ。決して、身が柔らかく、鮮度が落ちやすいから『ほうっとけ』ということではないらしい^^; 一度、「メバル」釣りに誘われて、「ホッケ」の群れに遭遇し「メバルはその下にいるから突き抜けれろ。」などと船長さんにアドバイスされましたけれど、残念!「ホッケ」の大群を避けることが出来ませんでしたよ。結果、目的の「メバル」は釣れず、家族とお裾分け用の分だけ確保して、総て持ち帰るという連れのクーラーボックスを一杯にしてあげましたけれど^^;
同伴者の料理上手に「ひと塩して、一夜干しにすると美味しい。」とアドバイスを受けましてね、開いて仕上げてみますと、スーパーに並ぶカラカラの干物と違って、脂が乗っていて実に美味しいかった。(後から、もう少し自宅分を確保すれば良かったなんて後悔したものであります…後の後悔先に立たずなんてね^^;)一度、お裾分けで生の「ホッケ」を頂きましてね、身が柔らかくて美味しくなかったという経験が邪魔をして、『放って』しまった結果でありますが、美味しい食べ方を知らなかったんですよ。北海道旅行では、市場に大振りの「根ホッケ」がありまして、真空パックの一尾が3,000円位の値が付いていた記憶(エライ高いわ!)ですが、希少価値の「根ホッケ」よりも、自家製の一夜干しの方が美味しかったと思っております。昨夜の「晩酌会」のおつまみは、「ホッケの片身」…仲間内で仲良く半分こ。これを『形見分け』とは言わないけれど、『形見分け』を「片身分け」と書いても間違いではないらしい…何のことやら(笑)
「電子キー」の開きですが…
自家用車の「電子キー」が電池切れのようであります。ところが、どこを開けたら良いものか分からない。(取説を読めば済むことなのだけれど面倒くさい^^;)友人『イチオ君』に尋ねてみたら、いとも簡単に『半身』に捌いてくれましたよ。(聞くは一時の恥というヤツでありますなぁ。)
そうそう、「片身」から『形見』、そして突然『肩身』に変換する。『肩身』…文字通り「肩」と「身」で「からだ」のこと。(世間体という意味もある。)『身も細るような思いでダイエット…しかし、効果が現れない。』などというお笑ネタは別にして、体調不良を理由に仕事をサボっていたら、本当に『サボり癖』がついてしまったようであります。仕事もせずに酒を飲んで、少々「肩身が狭い」思いになる^^;(今のところ、オマンマを食いつないでいるから何とかなるかぁ…焦らないあせらない。)
はてさて、昨日行われた沖縄県知事選挙は、普天間米軍基地移設に反対する現職が当選したようであります。(保守系票が割れたという見方も出来ますが…)旧統一教会の影響も多少あったという総括もあるようですけれどね。「何故、沖縄県が米軍基地を受け入れなければいけないのか?」という命題に対して、『おやじぃ』は明確な意見を持ち合わせていない。やはり、どこかに「他県のこと」という他人事の意識があるに違いない。国の政策と地方の意思とのぶつかり合いは、どこでも起こり得ることなのだけれど…。ましてや、他国の動向や防衛という面で、世論も「防衛」に舵が切られているようですし、地位協定や基地内の治外法権など、国家内の法のダブルスタンダードには問題があると頭では分かっているような気分にはなっているのでありますけれどねぇ…頭では分かっているつもりでも身体は動かない。「沖縄県民に対して肩身が狭い。」という表現で、その場を逃げているような気もするが…。
#戦争反対 いくら『魔法の呪文』を唱えても、「防衛」という問題に向き合えていないじゃないか。それでもなぁ…ギリギリまでの外交努力に期待しているんですけれどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます