♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区: 平和のでっかい絵2011年・個別NO.1

2011年08月10日 22時48分02秒 | 原爆慰霊碑等
平和のでっかい絵第13回目の今年のでっかい絵の一覧頁では各学校の絵がよくわかりませんので、それなりの大きさに編集した頁をつくりました。
ここでは、畑賀小学校(安芸区)、藤の木小学校(佐伯区)、(豊橋市立)つつじが丘小学校、三入小学校(安佐北区)、上温品小学校(東区)の絵をこの頁では取り上げました。

ことしは、東日本大震災からの復興への強い願いも込められているメッセージが書かれている「平和のでっかい絵」でした。
そして、わたしは、はじめてみましたが、広島市以外の小学校である、
(愛知県)豊橋市のつつじが丘小学校の平和のでっかい絵が、ありました。

平和のでっかい絵2011年個別No.1

広島ぶらり散歩「平和祈念碑等建立地一覧」編
コメント (2)

大竹市:(大竹市元町4丁目)道標

2011年08月10日 16時42分14秒 | 道標等
広島新四国八十八ヶ所霊場第四番薬師寺は、そろそろだなと思った時にみたのが「中川出来太郎之碑」でした。
その先で道路(国道186号線)と別れて山麓に沿って大竹市街地に行く道二股の処に建立されていたのがこの道標でした。
現在は歩いてきた道路が国道186号線になっていますが、昔(昭和5年当時)は山麓に沿った道路が本道だったのではと思った道標でした。

(大竹市元町4丁目)道標

広島ぶらり散歩「道標など」編
コメント

大竹市:(大竹疫神社)明神腰掛石

2011年08月10日 09時02分07秒 | 雑関連
狛犬も参拝の人を迎えてくれますが、ここ疫神社には、砲弾を載せた碑(塔)があり、社殿の前に行って参拝して薬師寺へとなるところでしたが、
説明碑がある、注連縄を付けた石がありました。
説明石をみると明神腰掛石とありました。
厳島神社の祭神宗像三女につながる多岐津姫命(田心姫命)に繋がる伝承がある神社だったのだとわたしは思いましたので撮影しました。

伝説:(大竹疫神社)厳島明神腰掛石

広島ぶらり散歩「民話・伝説」編

8月10日 曇り→晴れ

コメント