♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐北区:浄土真宗の教章

2011年08月11日 19時00分31秒 | 神社寺院等
最近は物騒だからか訪ねたお寺の本堂入口の建具に鍵がかかっていることがしばしあるのですが、
ここ徳行寺は、本堂に上がることが出来ました、お寺の由来が書いたものが掲示されていないかと思って内部を拝見していると、ここで紹介する「浄土真宗の教章(私の歩む道)」が掲示してありました。
わたしは浄土宗宗徒ですが、広島市内の浄土真宗のお寺も訪ねていますが、はじめて見たように思いましたので浄土真宗宗徒以外の方に紹介しました。
この「浄土真宗の教章」を読むと、浄土真宗の教えを簡明に表している文章だな~と思いました。その中には、浄土真宗の聖典を示し、時間を割いて学びましょうと云っているようにも思いました。

浄土真宗の教章(私の歩む道)

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編
コメント

安佐北区:(宝原山)徳行寺

2011年08月11日 09時00分10秒 | 神社寺院等
広島市亀山公民館のWeb資料で、紹介している「惣社大明神」の項目中にこの徳行寺が少しばかり紹介してありましたので、立ち寄りました。
お寺の由来かわからないかと思ったのです。
由来板は無いなと思った時に、門前の寺号石碑の裏に由来が刻まれていました。
いままでわたしは、お寺の寺号石碑をみてきましたが、気を付けてみてきていなかったな~と思い、この方法はお寺を訪ねる檀家ではない人たちには親切な方法だと思いましたので、取り上げました。

宝原山・徳行寺

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編

8月10日晴れ 

コメント