ゴールデンウィーク2日目の福岡は
博多どんたくが開催されており、各地から人が押し寄せて大混雑でした。
あまりの人混みに思わず
「すんごい人出やねっ。」
と興奮して叫んだところ、友人たちから
「どこの田舎の人よ?!」
と驚かれました。
そ、そんな田舎もの呼ばわりしなくたって!
と嘆きながら、その足で実家に戻ってまいりました。
久々のふるさと小倉は福岡の喧騒が嘘みたいに静かで
車の量も福岡の3分の1程度。
・・・なるほど。
ここがワタクシの原点だものね。
福岡の喧騒になじめないはずだわ。
でも、福岡と対照的な小倉の様子に少しさびしさも感じてしまいました。
福岡とは、街が発するエネルギーが圧倒的に違うのです。
それ故、小倉の若者たちが福岡に惹かれるのも分かってしまう。
今の小倉は福岡に人がどんどん流出している状態で
エネルギー格差は広がる一方。
福岡の持つエネルギーに惹かれ、
福岡という街を後追いするのではなく、
小倉独自の観点で、小倉という特色を押し出した街を
作っていく必要性をひしひしと感じました。
博多どんたくが開催されており、各地から人が押し寄せて大混雑でした。
あまりの人混みに思わず
「すんごい人出やねっ。」
と興奮して叫んだところ、友人たちから
「どこの田舎の人よ?!」
と驚かれました。
そ、そんな田舎もの呼ばわりしなくたって!
と嘆きながら、その足で実家に戻ってまいりました。
久々のふるさと小倉は福岡の喧騒が嘘みたいに静かで
車の量も福岡の3分の1程度。
・・・なるほど。
ここがワタクシの原点だものね。
福岡の喧騒になじめないはずだわ。
でも、福岡と対照的な小倉の様子に少しさびしさも感じてしまいました。
福岡とは、街が発するエネルギーが圧倒的に違うのです。
それ故、小倉の若者たちが福岡に惹かれるのも分かってしまう。
今の小倉は福岡に人がどんどん流出している状態で
エネルギー格差は広がる一方。
福岡の持つエネルギーに惹かれ、
福岡という街を後追いするのではなく、
小倉独自の観点で、小倉という特色を押し出した街を
作っていく必要性をひしひしと感じました。