映画「アマルフィ」は
イタリア、アマルフィの映像の美しさ!、其の音楽、サラの歌声!に感激してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/77ab32128828941278166fcb5db77436.jpg)
キャストなどに若干疑問を持って、原作本を読んで見ました。
あとがきで作者の真保祐一さんが書いてらっしゃるように、映画のプロット作りから始まったお話です。
はじめにキャスティティングありきというのはほんとうだったようです。
じゃあ、私が違和感を持った、天海祐希さんは?
彼女は、原作本では、ブランド物をさらりとこなし、外資系一流銀行でバリバリと仕事をする女性!
自分で物事を考えて自分の意見をきちんともてる、エステで磨き上げられた爪を持つエレガントな女性として表されているのです。
やっぱりなあ~私が思ったとおりだわ!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
仕事を完璧にこなそうとする余り,以前子供を失い、夫を亡くし、悲しみの中、ふたりめの子供を周りの援助で育てている、
しかし、仕事にのめりこみ、子供に負い目を感じる日々を見つめなおそうと、優しい夫との思い出の地アマルフィにやってくるという設定でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
うんうん、これなら、彼女の役はぴったり、納得です。
ストーリでもこの彼女の性格などはとても重要な設定なのです。
すなわち、誘拐犯はテロをもくろんでいる、其のなかで役割をになってもらうには、子供が誘拐されても
きちんと理性的な行動、人からまどわせられることがなくて自分の信ずるところをやりのける行動力、
知性的なコントロールする女性である必要があるわけです。
ココらへんもぴったり上手く演じてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そしてテロの現場のクライマックスの場面が,原作のバティカン列車から、
映画では、日本の俗っぽい大臣の汚い政治行為に、恨みを持つことがテロの動機なので、場面が日本大使館に変えられていたのは、
少しがっかり!
バティカン駅を法王の為だけに走るというバティカン列車!本当にあるのなら見たかったな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
本を読むことにより、主人公の性格が深まり、おもしろさが3倍にアップしましたよ~
それとなぜ「アマルフィ」でなければいけなかったかも分かります。
イタリア、アマルフィの映像の美しさ!、其の音楽、サラの歌声!に感激してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/77ab32128828941278166fcb5db77436.jpg)
キャストなどに若干疑問を持って、原作本を読んで見ました。
あとがきで作者の真保祐一さんが書いてらっしゃるように、映画のプロット作りから始まったお話です。
はじめにキャスティティングありきというのはほんとうだったようです。
じゃあ、私が違和感を持った、天海祐希さんは?
彼女は、原作本では、ブランド物をさらりとこなし、外資系一流銀行でバリバリと仕事をする女性!
自分で物事を考えて自分の意見をきちんともてる、エステで磨き上げられた爪を持つエレガントな女性として表されているのです。
やっぱりなあ~私が思ったとおりだわ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
仕事を完璧にこなそうとする余り,以前子供を失い、夫を亡くし、悲しみの中、ふたりめの子供を周りの援助で育てている、
しかし、仕事にのめりこみ、子供に負い目を感じる日々を見つめなおそうと、優しい夫との思い出の地アマルフィにやってくるという設定でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
うんうん、これなら、彼女の役はぴったり、納得です。
ストーリでもこの彼女の性格などはとても重要な設定なのです。
すなわち、誘拐犯はテロをもくろんでいる、其のなかで役割をになってもらうには、子供が誘拐されても
きちんと理性的な行動、人からまどわせられることがなくて自分の信ずるところをやりのける行動力、
知性的なコントロールする女性である必要があるわけです。
ココらへんもぴったり上手く演じてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そしてテロの現場のクライマックスの場面が,原作のバティカン列車から、
映画では、日本の俗っぽい大臣の汚い政治行為に、恨みを持つことがテロの動機なので、場面が日本大使館に変えられていたのは、
少しがっかり!
バティカン駅を法王の為だけに走るというバティカン列車!本当にあるのなら見たかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
本を読むことにより、主人公の性格が深まり、おもしろさが3倍にアップしましたよ~
それとなぜ「アマルフィ」でなければいけなかったかも分かります。