goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

鳩山さんは金色使い、一般ピープルはカラフル「白物家電」やデジタル製品

2009-09-11 17:15:40 | ニュースから
最近の携帯はいろいろカラフルですよね。

みっちゃんは今は銀色ですがその前はピンクでした。
いやらしい派手なピンクでなくて何となく可愛かったのが選んだ理由でした。
  《携帯くらいかわいいものをという下心!》

なんと、コンパクトデジカメの色別売り上げの構成比が,新聞に出ていました。色物が増えてピンクも多いのですね。



コンパクトデジカメは色物が人気で、ピンクも増加!
今年になって俄然「金色」も人気です。

先ほど昼のワイドショウで、鳩山さんはここのところ、毎日金色の入ったネクタイをしているとか!
今日はチーフも金色。ネクタイも金色でした。ネクタイはイタリア製のシルクとか2万円足らずでしたのでそう高価なものではないですね。
彼のネクタイは全部奥様のお見立てとか。

風水から行くと今年のラッキーカラーの一つはゴールドとか言われているので、そこらのゲンも担いでいるのかな・

そしてそして、「白物家電」といわれる炊飯器や冷蔵庫やデジタル製品で鮮やかな色がはやっているということです。

<近所のko○○電気に行ってきました。>



なるほど、白い冷蔵庫はほんとに見かけません。

我が家は去年次から次と家電が壊れて買い換えましたが、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、炊飯器みなシルバーグレイで白いものはひとつもありません。
もともとは清潔感を連想させる白や銀色が定番だったそうです。、
白は汚れが目立つし、古くなってきいっぽくなるのが嫌で、私はシルバーグレーを選んだのです、、

ブルーが好きだから、インテリアとしてのバランスを考えブルーグレイのシステムキッチンにあうようにです。

新聞によると家電をインテリアと考える傾向が強まってきたことと
各社の機能に差が少なくなり
        「色や質感で違いを出す」というメーカーの思惑もあるとか。

今年2月に発売された三菱電機の炊飯器[NJーXS10J」は蒸気を出さない業界初の機能に加えて。その色が話題になった。
「画期的な機能を色でも際立たせたい」という同社のデザイン研究所が発表の2ヶ月前に急遽深みのある赤を提案。工場側は、コスト増に難色を示したが追加を決めた。

ふたを開けると、3割程度と見ていた「赤の販売割合」が半分程度だった。
国内の炊飯器ランキングの5万円以上の分野で、8月までほぼトップを走る。

ルビーという色だそうです。わたしもほしいなあ~

高いけれど、美味しく炊けるそうです。
詳細は以下でご覧くださいな。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=5290/

パナソニックは昨年から電子レンジ、冷蔵庫、掃除機、など8製品に「マホガニーレッド」という共通色を展開して人気だそうです。



左側の色です。いろいろあるのですね~感心しました。

流行色には世相を反映したものがあるとか。80年代は白黒のモノトーン。90年代はバブル崩壊の不透明感から透明色。
「最悪の不況から出しつつある段階。安心感を与えるような色が増えるだろう、」と三菱電機のデザイナーの方はいっているそうです。

そんなんものなのかしらね、それにしても金色の冷蔵庫なんか見てみたいですよね~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする