今日は敬老の日
全国のお元気な長寿の方のコトが紹介されています。
長寿といっても象さん。
国内で二番目に長生きのアジア象、大阪天王寺動物園の「春子」。
推定61歳、人間で言うと80歳過ぎ。食欲は旺盛なうえに、元気で、30年来不仲の40歳の象「ラニー博子」とは今も柵越しにけんか。
フンを投げあうので、有名とか。
お祝いに好物のスイカが贈られた。鼻を使って食べる春子。

お隣の万博の時に来園下「ラリー博子」もひがんで暴れるといけないので、スイカをいただいたとか。
「女の戦いが元気の秘訣」・・宮下実園長

ちなみに長寿日本一は、春子より、推定一歳上の井の頭自然文化動物園の「はな子」

私の住んでいる名古屋の東山動物園は戦後日本で唯一つ生き残った象をこどもたちがみるために「象列車」が運行された動物園としてしられています。
井の頭動物園の「はな子」は二代目。一代目は戦争中餓死させられた象のはな子で有名ですよね。この動物園も閉園の危機にあるというけれど本当かな~
象は長生きなので人間の悲惨な歴史とともに歩んでいますね。
確か神戸の王子動物園の「諏訪子」は去年なくなりましたが、1943年生まれでした。被災象でしたよ
全国のお元気な長寿の方のコトが紹介されています。
長寿といっても象さん。
国内で二番目に長生きのアジア象、大阪天王寺動物園の「春子」。
推定61歳、人間で言うと80歳過ぎ。食欲は旺盛なうえに、元気で、30年来不仲の40歳の象「ラニー博子」とは今も柵越しにけんか。

フンを投げあうので、有名とか。
お祝いに好物のスイカが贈られた。鼻を使って食べる春子。

お隣の万博の時に来園下「ラリー博子」もひがんで暴れるといけないので、スイカをいただいたとか。

「女の戦いが元気の秘訣」・・宮下実園長


ちなみに長寿日本一は、春子より、推定一歳上の井の頭自然文化動物園の「はな子」

私の住んでいる名古屋の東山動物園は戦後日本で唯一つ生き残った象をこどもたちがみるために「象列車」が運行された動物園としてしられています。
井の頭動物園の「はな子」は二代目。一代目は戦争中餓死させられた象のはな子で有名ですよね。この動物園も閉園の危機にあるというけれど本当かな~
象は長生きなので人間の悲惨な歴史とともに歩んでいますね。
確か神戸の王子動物園の「諏訪子」は去年なくなりましたが、1943年生まれでした。被災象でしたよ