goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ワン・ニャン。マイ水筒をつくってみました。

2009-09-16 18:18:01 | 今日の出来事
今日は日本の民主主義政治の新しい第一歩だといいなあ~

選挙後の特別国会、午後からずっと鳩山内閣の誕生の中継を見ていました。

民主党にとって問題は山済み!
国民の不安をそっちのけで、自分たちの政党のなかでの権力争いばかりしていたように見える自民党に三行半選挙の結果ですね。

組閣もできました。それぞれにそれぞれでしょうが、、

長妻さんの厚生労働大臣、枡添さんのような能力のある方でも不消化の後。
もともと長妻さんのお陰でこの問題が明るみにでたのだから、、
たいへんでしょうが、、

それと、藤井さんの財務大臣、どれくらい財源をあぶりだせるのか民主党の腕の見せ所ですよね~

個人的には地元の赤松農水大臣。歴代に不祥事続きのポストです。彼は先ごろの郵政選挙では落選したのではないかな。お父さんの代からの社会党議員です。

新人大臣として、<<新しい期待をになって、国民い希望を与える政治を行ってほしい>>

不況や給料減額に、庶民の知恵。


新聞にこんな記事,
        <マイ水筒。水筒男子!>




東急ハンズ名古屋店では、魔法瓶型の250cc~500ccくらいのものの、マイ水筒の売り上げが前年比に比較して一ヶ月あたり4割の増加だそうです。

自宅から通うOLも多い名古屋の土地柄を反映してか、購入客の多くは女性で、最近は会社員風の男性も増えているという。
ペットボトルに押されて水筒が売れなくなっていたが、04年から徐々に回復してきているという。

反転して売れ出している理由は

①節約志向で飲み物の出費を抑えたい。

②エコブームや、ペットボトルの捨て場所が意外とないという事情。

③このみの味や濃さ、魔法瓶で好きな温度を楽しみたい人も増えているとか。ペットボトルで書類がぬれないのもいいとか、

水筒は一家に一本から「一人に一本」の時代になって、ひとりで使うマグタイプなど新商品も相次いでいるとか。
お弁当を自分で作る「弁当男子」に、ついで「水筒男子」という言葉も登場したそうです。

私もペットボトルはよほどでないと買いません。
理由はゴミが増えることと、自分の好みの物を飲みたいから、

一本コンビにでも150円もするのですよね~
こまめに、もちあるくマイ水筒になります。

なんとPCスクールで画像の取り込みでマイ水筒を作ることを教えていただいたのです



うちで作ってみました。これを切り取り装てんします。


そのときの気分でいろいろなケースができます。とってもたのしいですよ

ただ節約は、ときにはわびしいけれどこういうボトルを持つとエコだし
私だけのボトルで嬉しいですよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする