![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/318bf42ae22719f93f5669106465c64c.jpg)
(秋を思わせる 紅葉、 元々紅い葉なんでしょう・・。)
昨日 立秋でした。 秋の気配が 立ち始める時、
夏至と秋分の間 暦の上では 秋に入ります。
連日 超真夏日が続く高知で 秋を探すのは難しい・・?
今日から 暑中でなく 残暑見舞いと 書くようですが
我が家も どうやら 間に合った ? ようです。
いわば 昨日が暑さの頂点 ! 昼間自転車で 体育館に
向かうので 日陰も少なく 顔や腕は 相当黒くなりました。
鏡川の アチコチで泳ぐ子供が見られますが あの頃故郷の
川で泳いだ という思い出が 子供達に残るだろうなー と
思いつつ 見ております。
今日は 牧野植物園の2回目。 日本の有数の植物学者である
牧野富太郎博士を記念して 五台山の近くに 宏大な植物園が
できたのが 昭和33年。以降様々な施設、庭園がつくられ
1日で全てを見るのは 大変な程です。暑さのせいもあります・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/f10ed0dc54b21cc646b9adb999ae09b8.jpg)
『草をしとね(ふとん)とし 木の根を枕 花を恋して 九十年』
の碑がありました。 若い頃から山野を駆け巡り 草花を採取し
分類した 高知の偉人、90才の長寿は そこから得られたのでしょう。
私も 『 長寿カード 』を頂いて 無料で見学でき? 草花を愛して
写真に撮り続けております・・・。 園内で 秋を探して みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/93/63c6876b26ef9024182ded951f48e0c9.jpg)
高知を表す 風景ですが 田んぼが色づいて 秋近しを 思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/ee609906e55ec6d9cf23f110057f03a6.jpg)
園内の栗の木 相当実が大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/442666f1337d19a17c1fced5d4e061e9.jpg)
多分 今年初めての アザミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/eaddfa4e65ee2feece70212ccb06e928.jpg)
鶏頭(けいとう)の種類でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/fdb02ecd5772f8d3a3ef7039837a9dab.jpg)
この花も 萩の種類 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/01d2687e0db2422a655f7f3846986563.jpg)
秋海棠( しゅうかいどう) 一応秋の名前が 付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/7487e16dbe4659e507b20911d09ee8f2.jpg)
秋とは 無関係ですが インパチェンスが きれいに 咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/1361b097d67d1bbe38c1dee1fa1f63be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/619e2b15fa35a207c19e5dd470c7adad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/f9cea6f00124f9d680c912499e581bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/3d4b6724cdab13d09bc104c8fe96619e.jpg)
早川さんの お近くでも アブラゼミが鳴き出したとのこと これは秋のサインでしょうか ?