![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/8e1fc8ed5b6cec9a596e39e4a69dee1f.jpg)
( お城の睡蓮は 5種類ほど 北川村は 30種類以上だそうです。)
今週も 早くも週末 来週末は 9月 ですね・・。
雷日数というのがあって 今月は既に9日、平年の三倍・・。
台風が 西へそれて行くのも 高気圧の力が 強いとか・・
地球のグローバルな気象を とらえることは 難しいですが
他の惑星にはない 水の惑星ー地球故の気象ですね。火星にも
今は水はなく 明星として知られる金星も 実は 灼熱地獄で
水は勿論 生命体は存在出来ません。 太陽系の外から地球を
見たら ひときわ美しい地球を 宇宙人は 『 楽園 』 と
言うかも 知れません・・・。
話しは 飛んでしまいましたが 図書館へ本を返しに行った時
高知城の堀の 睡蓮を見ることが出来ました。多く咲いていました。
丁度TVニュースで 高知県の北川村にある 『 モネの庭 』
でも睡蓮が 真っ盛り と言ってました。 多分全国版なので
東京でも 長野でも ご覧頂けただろう と 思っています。
(ローカルに居ると ちょっと屈折した 物の見方 になります?)
話しはまたまた飛びますが 早川さんが暑さの中 自らに『ムチうって』
八重洲へお出かけ、 土田さんも 先日炎天下で トウモロコシの
取り入れ、 皆さんそれぞれに頑張っておられますが 私も命じられて
風呂場の床の 拭き掃除・・。 ゴシゴシ・・ 老年のシンデレラ気分
いつか 報われる時もあるだろうと 笑いとも 涙ともつかない顔で
頑張りました・・・。 先日の夕涼みとはうってかわった 姿 デス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/208c7aa6ed1712ce213c687ca74c1c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/e458c2e2d3d07bcaada1bc3db62dacb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/894f9189c331c5ab408c79a8934bcb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/5e7918e252d7e7c133d67e34bf206be3.jpg)
大手門(ホントは 追手門)から見る 天守閣。 門の脇に 色々な睡蓮が 満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/738282c9de5fd5e872b5107c2c27e55c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/c667d7284e68dab58b93f5530f9127bb.jpg)
お城から 少し離れますが 昔の武家屋敷土塀 その向こうに咲く 百日紅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/afe08cfc9ed0ddfeb890763b26f83886.jpg)
又少し離れて 水路(やはり堀跡?) に 泥中の鯉、 実に大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/b736c8417809b2045d10d1dfb7abca27.jpg)
ついでに 初めての カタツムリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/cad2e92846e4d64a8843c1259e4cad65.jpg)
仲々 捉えるのが 難しいツバメ です。 鏡川の水面に映った ツバメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/df1ee9e239bc0719d76a1a5a0a8c4d34.jpg)
ギボウシの大きいの では 正確ではありません・・。 先日まで分かっていたのですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/dab8a7fc06554b60c883f485e5147e71.jpg)
咲き出している ブーゲンビリア やはり 南国 ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/528d584a7e3d300052e25775073a8b24.jpg)
汗は噴き出し 腰は痛くなる・・、 まぁ 愚痴はこのくらいで 皆さん お元気で・・!