goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  アジサイ特集 2  太平洋に近い春野の紫陽花祭りで。

2019年06月07日 | 自然 花 写真

(  ユニークな紫陽花。 ガクアジサイは日本原産、シーボルトによりヨーロッパに伝えられ 又逆輸入された。)

 

私は昨日ひさし振りに春野へ行き 美しい紫陽花を見ました。ついでに黒潮ラインまで足を伸ばし 高知海岸へ

行きました。お天気もよく 静かな大海原を見ました。いつものようにリュックからハーモニカを取り出し 

〈 海は荒海 向こうは佐渡よ~~♪ 〉など吹きましたが それがメインでなく先日高知新聞から 載せた海岸に

寄せるゴミの様子を見ようとしたのです。ポツポツ魚釣りをする人がいましたが ゴミもポチポチで目立った程

ではありませんでしたが それでも発泡スチロールの箱 ペットボトル プラスチック容器などそれなりに見つかります。

 

TVニュースでもゴミ問題を扱うケースが増えています。渋谷、新宿当たりでブームのタピオカ入りジュースの容器が

街のあちこちに棄てられているのです。街にゴミ箱を置かないなど問題もありますが 購入者のマナーも大きいです。

便利なプラスチック容器が1回でゴミに変わってしまう・・。日本が世界でも有数のプラゴミ大国だというのもうなずける

事実です。 バイクで太平洋まで行き 戻って来る時コンビニに入りました。昼時です。最近は食事出来るスペースが

作られていて 店の電子レンジで暖めて貰い そのフリースペースで食べました。お皿のプラスチック お箸 ティシュ

それを入れるポリ袋 わずか20分位の間にゴミが発生します。コンビニでも近くポリ袋が有料になるようですが わずかな間に

店のゴミ箱が一杯になります。

 

今プラスチックゴミの処分がマスコミを賑わしていて フィリピンの大統領はカナダにゴミの引き取りを要求し 引き取らないなら 

戦争する !?とまで言っている・・。 2017年末 中国がゴミの輸入を制限し行き場を失ったゴミを 東南アジアの国々が

受けていたが 不法に輸入されたゴミ三千トンを送り返すとマレーシアも発表しました。国内の環境が汚染され このままでは

世界のゴミ捨て場になる危険があるとしています。日本も自国で処理仕切れないプラスチックゴミを『リサイクル資源』として

輸出してきました。自国で生産しながら 処分は外国委せというのは やはりおかしいですね・・? 今は廃プラスチックゴミが

溜まり続け 国内及び海洋への 不法投棄が心配される状況です。

 

海はゴミ箱じゃない! とよく言われます。先日載せた高知新聞の写真を見て皆さんも驚かれたでしょうが これはマレーシア

だけでなく フィリピンでもハワイの海岸でも見られる風景です。海流に運ばれてやって来るのです。2011年の東日本大震災で

流れ出た多くのゴミが太平洋を渡りカナダへ漂着したというニュースをお伝えしたことがあります。きれいな海を 白い砂浜の

海岸を汚している大量のゴミは無論人間が造りだしたものです。目に見える大きなゴミだけでなく 小さく粉砕されたマイクロ

プラスチックゴミが海の生物の中に入り 多くの命を奪っているのです。2050年には海に居る生物の量よりも海に棄てられる

ゴミの量の方が多くなる・・とも言われます。 (続く)

 

 

渦紫陽花か ?  日本固有の品種と 西洋へ渡って品種改良された西洋紫陽花の品種に分かれるようです。

額紫陽花(がくあじさい)が日本固有のアジサイらしい。今や世界で栽培され 3000種はあるそうです。 

白いガクが大きくなりすぎて 本来の花(つぼみ)が 僅かですね・・。

紅(くれない)という 色鮮やかな種類です。 春野の神社で毎年あじさい祭りが開かれています。

境内には 色々な色 形のアジサイがありますが 前回も書いたように 同じ敷地で色々な色があるのは・・?

同時に アジサイの鉢植えの販売もしていました。

人工的な川のように見えますが 住宅のある側は 色々な紫陽花がきれいに咲いています。

 

突然変わりますが・・、 自然のものも 人工のものも 海岸に流れ着いて 水が引いた後に残った・・。

たき火をしたあと・・。

発泡スチロール  今はまだたまに見つかる程度ですが・・。

海岸の防潮堤の壁に 多分子供達が書いた ゴミを捨てるな ! の看板がありました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする