島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

恵方巻き

2012-02-06 | 播州

   先週は寒かったですね! 
     しかし、今日はもう雨で、寒さも峠を越えましたかね?
 小野市の北、西脇市の西の多可町に、地域の人がやっている小さな店「マイスター工房八千代」が有って、今ではなかなか有名店になっています。
 そこの「天船」と言う巻き寿司、美味しい!
 「節分に合わせて8000本作るので、買ってきましょうか?」と看護婦さん言われ、1本480円。
 手に入れました。
      
 金曜日なので、京都に帰るお土産。
どっち向いたらよいか3人とも知りませんでしたが、家内・娘と3人で食べました。
甘く美味しい!寿司飯も私には丁度良い味です。椎茸も美味しい!胡瓜はやや大きすぎますが、入れ歯でなければこれも良いか。
 京都には、生協で買った巻き寿司もありましたが、この後食べるとやっぱり京都、少しすっぱい感じでした。

    返事
花水木さん:神戸の豚マン、「老祥記」が有名で、いつも長蛇の列ですが、
    私は35年前に一度食べただけで、その後は食べていない小さめの豚マンです。
喜珍さん:長崎ランタン祭りのほうが規模は大きいです。
     確かに毛布を上にすると、毛布が小さくクチャクチャになってずれることはないですね!(納得)
 前回分の追加
エビアドガボさん:毛布の感触、子供の時は嫌いだったのに(重く厚かった安物毛布だったせいか)、
     年とると、毛布の感覚気持ちいいですね。
びいたんさん:そのせつは、布団の用意ありがとうございました。
    「びいたん」は、びりけつで短足と言う意味のニックネームだったんですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする