島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

奈留島の桜

2012-04-09 | 奈留島
   
 奈留島に戻って1週間が経ちました。
仕事も大して役に立つこともしてないですが、創の縫合したり骨折を診たりで、少しは外科医の真似事が出来て、私は嬉しいです。
 京都でまだ見れなかった桜も、奈留島では満開なのか、まだなのか、この嵐で散ってしまったのか、今年は分りにくいです。
 旧奈留小校庭の桜は、数日前が満開か?
   
 4月7日(土)、晴れてましたが風は強く、やや寒い奈留島です。
 車も自転車もフークも家内もまだ来てないので、一人でお弁当を買って島を散歩。
旧船廻小の桜は、もう散りかけていました。
以前この下で病院の花見をしたことを思い出しました。
   
 散歩中一番満開だったのは、なるの里の桜、ただノロが流行っているので、入るのはここまでにしときました。
  
 日曜日に渡った前島の山桜、もう葉桜に近く、後ろの海とフェリーオーシャンも入れて、上手に撮ったつもりもも、ひとつ。
 桜の写真は、被写体が良すぎるのかなかなか上手に撮れませんね。
   桜とかけて島の医者ととく。  
      その心は?      どちらも写真写りが悪いです。
          座布団全部とりあげてください!

  返事
花水木さん:日本中が春の嵐だったようですね。
     むしろ五島列島はましな方だったようです。
春の女神さん:嵐から2~3日経って、こちらも断続的な停電がありました。
      塩害で送電線がやられたようです。
中ちゃん:お元気ですか? 奈留島の奈留病院で働いています。
小野市のひまわりおばさん:青野原病院敷地内の番号札がついている647本の木、
     そのうち特に老桜とヒマラヤスギは、移転後はどうなるんでしょうね?
       もったいない!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする