天橋立1
2016-07-19 | 旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/d7c33e38be4087dbab5c453eb2c1b7f8.jpg)
ちょこちょこ天皇陵巡りの準備をしていますが、元伊勢を訪ねる目的で丹後まで足をのばしました。
西国28番の成相山に寄りましたが、出発時は曇っていて暑くないのを喜んでいたのに、丹後は雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/bc2726f085706c57cceb10881cad0537.jpg)
そんな雨の中でも、さすがに西国33ヶ所の一つ成相山、私たちのような団塊世代の老夫婦が何組も参っていました。
中学の頃、この寺の少し上にある成相山スキー場で滑った記憶がありますが、境内の地図にスキー場跡を見つけて、なんかやけに懐かしかった。
でも来ているのに、スキー場のことも成相山自身のことも全く記憶なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/77554d5e761df91b1fda97440847cd0c.jpg)
本堂の中、本尊の真下まで近寄れて拝めますが、写真撮影は禁止、でも同じ本堂にあるこの左甚五郎作「真向の龍」は撮影OK。
左甚五郎はいろんな所に出没してますが、ここ丹後にも滞在してたとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/a8ad29c04b426ccc2643c304cb0fab5c.jpg)
麓にあった丹後国分寺跡と京都府立丹後郷土資料館、家内は200円も私は65歳以上で無料、雨宿りのつもりで見学しました。
ここ傘松側からの有名な橋立股のぞきは、肝心の橋立が雨に霞んで全く見えませんでした。
目的の元伊勢を調べた後、続いて橋立のこちら側、文殊側に戻って観光を続けます。
返事
花水木さん:看板とかマンホールとかを廻ってる人もいますね、
まあ私はしばらくは天皇陵巡りで行きます。