goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

お世話になりました。の巻

2016-05-18 12:52:22 | 日記・エッセイ・コラム
いろんな方のお世話で生き長らえているアタシ。

家族はもとより、ダチやころっけの支えでなんとかなってます。

あっ、ころっけは家族かw


で、先日、お世話になった方が旅立たれました。

ある精神科医。


少し露悪的な表現で、こう笑ってらっしゃっていたのが印象的です。

「HAPPYMANさん、医者は歳を取ったら引き際も考えんといけんが、精神科は年寄りがええんよ。なんでもないことを言うても、なんとなく重みがあるじゃろ」


まあ、言外には、「年輪が役に立つ世界もあるんだよ」ってことを教えてくれていたのでしょう。





先生と知り合ったのは、もう20年前。

心が疲れた現代人をテーマに、「こころが見えますか」ってゆー連載企画を書いた際だ。


スピード化、複雑化するばかりの「今」。
豊かさの陰で喪失感は確実に現代人を襲い、心の疲れや不安を覚える人々が目立ちます。
家庭で、職場で、ストレスにあえぎながら自分を探す風景を追い、現代社会の「病理」をリポートします。


まあ、こーゆー狙いです。

相棒は、その後も長く一緒に仕事をするようになる「エンジェル」。

心に悩みを抱えている人にジカ当たりしようってことになった。





ただ、うつ病だの心療内科だのといった響きがまだまだ目新しかった時代である。

心の病というのは、社会的にも紙面的にもタブーに近かった。

そんな対象にどうアプローチするのか。

数多の精神科医に会い、患者の紹介を頼むも、「はぁ~?」って感じで門前払いの連続。

まあ、それが当たり前だよね。縁もゆかりもないマスメディアだもの(笑)


ただ、こっちはそうもいかない。エンジェルと頭を抱える日々でした。


その時に出会ったのが先生。

じっくり話を聞いてくれ、「そういう記事は必要だと思うよ。患者さんがOKなら紹介するよ」って言ってくださった。


 六日から六回、社会面に連載した「心が見えますか・職場の風景」を担当した。さまざまな神経症は特別なケースではなく、現代社会のひずみを映しているはず、との狙いで昨秋から取材に取り掛かった。
 心の不調を訴える多くの人々に出会った。仕事も家庭も完ぺきであろうとして破たんをきたした父親、昇進が重荷になった管理職…。逃げ出したい気持ちとプライドのはざまで、疲れた心は揺れていた。
 効率重視を強める企業組織の中で、自分らしさを見失いかける。あるいは、出世を第一とする価値観が自身を縛る。競争だけでなく、妥協をも強いられるビジネスマンに、ストレスは確実に募っていた。
 出会った人々は、みなといってよいほど気丈なタイプだった。優柔不断でも、気弱でもなかった。責任感の強さや勤勉さなど、本来美徳とされる性格が、逆にあつれきを生む現実を目の当たりにして、いたたまれない思いもしている。
 連載期間中、同じような悩みを抱える読者などから連絡があり、普遍的な問題であると痛感した。「職を失った」と描いた人を雇ってあげたい、との申し出には温かさも感じた。
 二月初めには第二部として、「家庭の風景」に焦点を当てる。アダルトチルドレンや夫婦の関係などをキーワードに、懸命に理想の家族を演じる親子、夫婦などを対象に取材を進めている。世紀末の心を深く掘り下げ、リポートしたい。


 
その時に書いたコラムがこれですな。

自慢じゃないが俺様、30年間やってきて、記事という意味での満足した仕事は3つぐらい。

エンジェルとやったこの「心」とヒデちゃんとの某農協事件、そしてアベちゃんとの某県北自治体混乱事案かな。

って、俺にしかわかんないけどw


ほぼ全身全霊でやり切った仕事をアシストしてくれた先生には感謝しかないなあ。


その後も団塊の世代を描いた連載企画でも登場してもらった。

そして、管理部門に移ってからも、何かとお世話になったんだよねえ。


先生は今週始めに亡くなったわけだけど、実は先週末、俺のことを話題にしてくださってたらしい。


共通の知人との間で、二度目の心筋梗塞をぶっ放した俺様のことが話題になったそうな。




そこで先生はこう言ってくださったのだそうです。

「生きとりゃええ」って。


なんだかその時の笑顔が目に浮かぶな。


「年寄りがええんよ」「生きとりゃええ」っていう先生の言葉をどう受け止め、どう過ごしていくか。

大きな宿題をもらったような気がするし、ありがたく思います。






安定の「日常」!の巻

2016-05-16 11:43:16 | サイクリング
少し走ろうかなって思い立ち、バイクで階下に降りました。




で、うーん、と考えた挙げ句、いつものGO WEST!

代わり映えしないけど、平坦でいいんだよね~。


どんどこどんどこ進みます。

行く手を阻まれますが、休めてかえってありがたかったりする。





で、一時間も走れば、いつものヘンなおじさん。




奥さんの調子が悪いので、ここで引き返そうと思ったけど、「いいよ、もう少し走っておいで」って。


ではお言葉に甘えて、出待ちの人々の前を疾走します。




神の島の前を、ゆっくりポタリング。




そして思い出のスポットへ。




なぜココが思い出かというと、そりゃあなかなかの交通トラブルに巻き込まれたわけですな、ココで。


もう四半世紀近く前のお話。

おそらくボクはこれに乗ってました。




で、相手はこれ。




山口から広島方面に向かってたら、少し手前でパッシング。

引き離すと、必死に追ってくる。


①よくわかんないけど、なぜか相手はパッシング継続。

②なんやねん!って急停車。路上へ。

③相手も来る。

④乱闘。


理由も大義もありませんね、当時のボクたちには。

多分、お互い、苛立ってたんでしょう。


相手はなかなかの大男で、さて30代後半ぐらいだったかな。

ショーブはあっという間でしたが、まあ、いいファイトでした。


考えてみれば、ホント、「生きてるだけで丸儲け」だよな、ボクw


それから数年後、チビ(現セーネン)が生まれ、仲人さんにご挨拶にいったボクと奥さん。

仲人ご婦人に「HAPPYMANさん、最近はおとなしくなった?」と問われた奥さん、こう答えました。


「はい、街中であまり喧嘩しなくなりました」って嬉しそうに。


「結婚しても、まーだ、暴れとったんかい!」。仲人ご婦人にこっぴどく叱られたのは、NEEDLESS TO SAY。

いやあ、この話、数十年ぶりに思い出したなあ(笑)


まあ、話はかなり脱線しましたが、バイクはちゃんと西へ進みます。


県境の小瀬川を彩る保育園児たちの作品です。




そして安定の比翼。




美味しいなあ。

冬場はまさに「神」だよね、ここ。


そしていつもの錦帯橋。




ベタに定点観測の写真を撮って、さあ、参りましょう。




「ワンライド、ワンソフト」を最低限のマニフェストと掲げる小生。

行かざるを得ません。


で、喰らうのはこれ。




500円で一番高いヤツ。


以前、魔神クーさんとご一緒したとき、ちっちゃなお子ちゃまが「これが食べたいよ~」ってぐずってました。

お母さんは「これは高いから他のにね」と必死に説得していたものです。


そんな親子の懊悩に委細構わず、ボクは「これ2ケ」とオーダー。

涙をたたえた幼子の前で、実に美味そうに喰らうたもんです。





「働け。さすれば道は拓かれん」。


なんとステキなオトナなんでしょう。

いつか勲章がもらえるな。


そんなこんなでいつも楽しい岩国行。





100キロに足りないところがハンパな俺様らしいなあ。




西国街道を多用すれば、2号線をかなり避けられます。


みなさん、ポタリング希望ならご案内いたしますよ~。




ボクのクルマ偏歴 その弐の巻

2016-05-12 12:35:03 | 911
備忘録としての「ボクのクルマ偏歴シリーズ」、その弐であります。


前回まではこれ。

http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/d7725878928515165db43df61772ad41

時代に寄り添ったというか、時代に流されたとゆーかw


当時の空気を映し出したようなラインナップですね。


で、ここからはさらにその色を濃くしていきます。


時は1992年。

バブルは弾けたものの、まだまだ狂騒が醒めやらぬ頃。


強いJAPANの自動車文化のらん熟期でした。

GTR、NSX、そしてセルシオ。


日本の「ものづくり」が頂点に達したような、そんな名車が走り出した頃です。


そして28歳のアタクシ。

結婚して2年。もうそろそろ落ち着いてもいい時期ですが、そんなタマではありませんね。


当然のように脳内バブルが沸騰!

このクルマが欲しくなります。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7


はい、これ。




GTRと最後まで迷ったわけです。


で、GTRだと450万ペソ。RX7なら400万ペソ。

スタイルの好みはRX7、でもリセールなら圧倒的にGTR。


ロータリーロケットか、それともオトコのコがいつか乗らねばならないGTRか。

心は千路に乱れました。


最後は、この色合いに惚れちゃったわけです。




これって後のDEROSA MERAKなんかにも通じる色合いだね~。


それまで乗ってたシルビアを100万ぐらいで下取ってもらい、GO!

多分、奥さんがこつこつ貯金してくれてたお金をぶっ込んだんだろうなあ。すまぬ。


で、このセブン、いろんな現場に行きました。

小生のいう「現場」ってのは、ほとんどが事件現場というかトラブルのまっただ中。


デーハーなクルマで乗り付けるのはいかがなものか、って声もありましたが、うるせー!とw


ただ、効能もあったな。

後輩のある仕事の後始末で、俺が関係者に対応することに。


相手はヤンキーたちで、なかなか怒ってる。

そこへロータリーロケットの登場です。


「あんちゃん、話、聞こうか」

降りてくるのは、元ヤンの小生ですw






「記者さん、凄いの乗っとってですね!」とヤンキー。

「おう。乗るか?」と俺様。

一気に、7、8人ほどいた若い衆の心を鷲掴みなわけさ。


トラブルを逆手に、さらに一本記事を書いたモノですな。ぷぷぷ。


ただ、このセブン、車体が軽いこともあって異様に早い。

当時のカーグラフィックとかの測定数値では、ゼロヨンはフェラーリにも負けないぐらい。

ポルシェターボには及ばなかったけどね。


よくGTRやGTOに絡まれたなあ、当時。


パッシングされ、容易に激怒。

バシーンと停車し、車外に躍り出す俺様ですが、相手はそのままスーーーッと行っちゃう。


よく考えれば、「バトルしようよ」ってことだったんだろうね。

血相変えて降りてくる俺に、みなビックリしてただろうな(笑)



そんなスペシャルに早いセブンだけど、さすがロータリー。異常に燃費が悪いわけさ。

当時のボク、若気の至りで低速ギアをぐいぐい引っ張ってました。

余計にガソリンを食いますね。

リッター4キロ台でございますw。


おまけにマニュアルなわけで、時々運転する奥さんのご機嫌はよろしくありません。

タイヤも当時としたら極太扁平。


4本替えたら30万でしたw


贈収賄、オウム事件、幾多の殺し…

さまざまな現場を踏んだセブンですが、わが家の常として車検を待たずにバイバイです。


その要因とゆーのが、チビ(現セーネン)の誕生。


ベビーカーが乗るクルマが必要だ!


やってきたのはこれでした。




でも、ツインターボの足回りガチガチw


整合性のないクルマ偏歴。

さらに混迷を深めるこれからは、アシタのココロだぁ。


意外と長編になったなあ。うふふ。


996は極悪・快楽でした!の巻

2016-05-11 11:50:52 | 911
しみったれた話題ばかりじゃつまんないので、少し突き抜けたお話。


過酷な(笑)リハビリを続けていた俺様ですが、やはりこっち側も大切だろうと。

血中P様濃度を抑えるべく、こんなのに乗って参りました。




ポルシェ探しでお世話になっている「ウインカーズ(http://www.kurumaya-kozo.com/)」さんのデモカー。

ダックテールに特製マフラーで、若干悪ガキ風。

実に素晴らしいね。





で、奥さんとドライブです。




これは山道過ぎましたw




このぐらいがいい感じ。


弥栄ダムです。




奥さんの興味はこっち。




大きな椎茸をゲットなさってました。




実に地に足が付いた人だ(笑)





じじいと犬と996。

いい光景ですw


穴場のココでお茶。







モーツアルトのアウトレットですね。

海沿いでテラス席もあるから、今度はころっけを連れてきてやろうかな。


しかしまあ、なんだこのホイールとトラックのようなタイヤはw




実によい!


夜は宇品の野菜が売り物のレストラン、「ラソラ」(http://www.lasora.jp/





今の俺様にはこんな感じがいいのかな。









老夫婦には食べきれず、ピザは「自己責任」でお持ち帰りです。




さて、150キロほど走った996。

乗り心地はノーサンキューだったけど、やっぱいいなあ。

7万キロ以上走った13年前の車両だったけど、ミシリとも言いません。

この剛性感は流石だね。


できれば997がいいんだけど、996って選択肢もありかもね。


いろいろ考えて参りましょう。






ヘルシーに参りましょう!の巻

2016-05-10 13:04:08 | 健康・病気

週明けから復職。

朝、血圧を測ったら、見たこともないような数値でした。


いやあ、俺、ホントに会社が嫌なんだなあ(笑)


で、にやにや出社したわけですが、まあ、苦痛以外の何物でもないw

一瞬で退社したのでありました。


まあ、しばらくは「勝手に時短勤務」を続けていきましょう。


で、そんな俺様ですが、少しヘルシー路線です。




ころっけは「そんなのでダイジョーブなの?」って。


いや、お肉も少しは食べてますよ。




ただ、炭水化物は制限してるけどね。


で、ヘルシーとゆーかなんとゆーかはコレ。





ズームするとね。




なんぼほど飲んどるねん!ってお話ですな。


お前は薬局経営か!と。





さすがに暗澹たる気持ちになりますが、まあ、HAPPY-GO-LUCKY!。


にやにや進んで参りましょう。


うふふ。