Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

マジック・マイク

2013-09-20 06:38:23 | 映画
チャニング・テイタムのストリッパー時代の実話に想を得た企画だが、“BASED ON TRUE STORY”のテロップはなし。スティーブン・ソダーバーグの作品としては、高級コールガールが主人公の「ガールフレンド・エクスペリエンス」に続く“ちょっと特殊な職業観察シリーズ”第2弾なんて見方もできそうだが、今回はドキュメンタリー調の演出を避け、題材とお話の面白さを伝えることに徹している。要するにオーソドックスな青春ドラマなのだ。

その普通っぽさが実にいい。観衆の女性たちにつかの間の非日常的狂騒を提供するド派手なショーの場面をふんだんに盛り込みながら、推定30歳の売れっ子ダンサー、マイクの享楽と孤独をさらりさらりと描いていく。欲望や愛憎渦巻く風俗業界の裏側までも、さらりとドライに。それでいて夢や成功の甘美な香りに吸い寄せられる新米ダンサー(アレックス・ペティファー)、酸いも甘いもかみ分けた怪物的なクラブ経営者(マシュー・マコノヒー!)といった脇役キャラとのコントラストは鮮やか。人生の曲がり角に差しかかった悩めるマイクの“普通っぽさ”が相対的に浮かび上がり、ストリッパーへの好奇心はいつしか共感へと変わる。

やがてきらびやかな虚構と乾いた現実の間を浮遊するマイクの物語は、ひとりの女性とのラブ・ストーリーに着地する。主人公が惚れた相手をディナーや酒に誘うシーンはよく見かけるが、この映画は珍しくも“朝食”をめぐる洒落た会話で幕を閉じる。その慎ましくも清々しい余韻に浸りつつ、抜け目のない筆者がすかさず頭の中でメモをとったことは言うまでもない。




美味しい刺身を探して...の旅

2013-09-19 05:24:50 | 町ネタ(京都編)
和食と刺身が美味しい店。
永遠のテーマみたいに探し続けています。
ココは五条通の若宮上がる。
若宮は西洞院の1本東の通りですね。
「のち家/ノチカ」さん。
小料理屋的な店です。
早速、刺身を注文。
僕の好きな〆鯖があるではないですか~
でも、ちょっと盛りが少ないですね~
一人だから気を使ってくれたのかな~
板前のご主人も若い方で、どこかオドオドしている。
なんか僕に警戒していそう~
料理人じゃなくて、ただのパーマ屋なのに~
まぁ~良くあることなので、コレには慣れました~
で、次の注文をしようと、作って出来る物を探したのですが、それが少ないですね~
事前に仕込みをしておいて出す物や、味見とかをフィニッシュにしない焼き魚等が多いです。








もっとその場で調理する物が多い方がいいのに~
一人で切り盛りしないといけないから、やはり仕込み中心で出来上がるようなものが多いのかな~
それが少し残念でしたが、なかなかのポテンシャルが有りそうですぞ~
これからに期待する小料理屋ですね~
ぜひぜひ。


日本人はカレーが大好き...かな?

2013-09-18 11:08:43 | 町ネタ(京都編)
カレーを追い求めていくのは久しぶりです。
ココは四条の西大路、いわゆる西院です。
以外に四条烏丸からでも、自転車で10分ぐらいで着きます。








11:00からやっているので、早いお昼ご飯です。
色々とメニューがありましたが、ブログ用に見た目重視。
野菜系のカレーにしました。








お味はナカナカGood。
最初に甘味?旨味?がやってきて、コクを感じて、最後に辛さ...そんな味わいです。
洋食屋のカレーに少しだけエスニックを足したような。
そうなると、具材に関係なく食が進むんですよね~
やはりカレーはルーの味で決まる。
地味な店ですが、ナカナカ美味しいですよ~
盛り付けの仕事も丁寧ですし。
ココは隠れた名店的で、当然...ゼヒゼヒ系~



本場のはずなのに....

2013-09-17 05:19:31 | 町ネタ(京都編)
今回のご訪問は、七条の京都中央市場。
築地で言うならば場外市場かな?
そこに出来たお寿司屋さん。
でも...クルクル。








こんな場所でやっているのだから....
ココではずしたら最後の砦が崩されたような物。
しかし....
内容は....
スグ帰りました....
写真は僕の、本当に勿体無い食べ方。
2貫出てきても、1貫にネタを2つ載せて食べる。
だから寿司のご飯が一つ余る。
それが左の写真。
スイマセン。


お造り 最終章~ かな?

2013-09-16 07:57:37 | 町ネタ(京都編)
日々、美味しい御造りを求めて彷徨っています。
台風が激しくなってきた日曜日の夜。
まったく横殴りの雨で....
明日の月曜日は営業しているような...休んでいるような状態に台風の影響でなるでしょう~
そんな大雨の日は、飲食店も閑散としているはず?
そんな訳で目的の新しい店は、またもや灯台下暗し、スグ近所でした。
四条通の新町を西に行ったところ。
そうすると四条通から錦小路へ抜ける路地があります。
そこに有る店です。














「一政」さん。
正直ぜんぜん知りませんでした。
そう思うと、本当に店って行ってみないとわからない。














この店は突き出しが6種類ほどから選べます。
でも、生ビールを飲んで2杯目のハイボールを頼んでやっと出てきました。
ちょっと悪印象。
しかしそれを覆すような「お造り」
今回は僕の好きな”青”モノだけを頼みました。
「トロ鰯姿造り」「清水サバ」「むろ鯵」














で、コレは盛り合わせじゃないんですよね~
単品で注文しました。
一つがだいたい¥800ぐらい。
しかしココの店はモバイル会員になっていると、日曜日ならお造りが全品半額!なのだ~
でも、造りの盛り合わせはそれには含まれないとの事。
だから調子に乗って「北海道新サンマ」まで注文する始末。食べはじめと、食べた後。
食べた後でも飾りが目立ちます。多少時間がたつにつれ、全ての店員さんとも話が弾み、どうも店を切り盛りしている3人は全員が関東から来たみたいですね~
それも3,4ヶ月前に。
関西にはラーメンのチヂレ麺が無いと嘆いていました。
これで、最初の突き出しが遅かったのも帳消しですね~
ナカナカな、お造りのポテンシャルを持っているので...当然....
ゼヒゼヒ。