
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会のかながわ経営革新塾「Webを活かした革新的な経営戦略」~ホームページとブログを活かして、商売に新しいビジネスチャンスを!~の最終日です。受講者のビジネスプランへの助言を行います。
今日は本日のビジネスプランへの助言に関連してWebを活かした革新的な事業計画についてです。
ITは今やICTの時代です。ICTとはInformation Communication Technology、つまり情報通信技術のことです。ITという情報技術の間にCがあることがいいですよね。パソコンやメール、Webサイトは人の人との間にコミュニケーションを生むものなのです。
ICTの中心はやはりWeb(インターネット)です。つまり、
Web型経営革新=コミュニケーションに大切にしたビジネス
なのですね。パソコンや機械が勝手に収益をあげてくれるビジネスモデルもあると思いますが、何か1つ味が足りません。やはり自らの思いを込めて、一生懸命になって得た売上はたとえ1円であったとしてもとても嬉しいものですよね。
Web型経営革新のポイントはコミュニケーションにあり。
中小企業経営者の皆様、コミュニケーションは経営の基本です。ぜひWeb型経営革新を!

▲多くの方からのコメントやトラックバックを頂き交流が生まれるブログもWeb型経営革新の1つです
では、今朝磨いた靴を履いて横浜の講演会場に行ってきます!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コミュニケーション」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

