
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は夜明け前です。今日は群馬県商工会連合会の創業塾の最終日です。起業予定者のビジネスプランへの助言を行います。

▲群馬県商工会連合会での創業塾の最終日です
今日は交渉のトレーニングについてです。経営ではトレーニング(練習や鍛錬)が必要です。私自身も毎朝のボイストレーニングをもう4年以上ほど続けています。
中学から高校に掛けて空手道に熱中しました。毎日のコツコツとした鍛錬が人を伸ばすことを実感したものです。
中小企業のプレゼンテーションや交渉にも鍛錬が必要です。多くの状況を考慮してイメージトレーニングするのです。
1対1の相手と会っていることを想定しましょう。
(1)表現(伝達・プレゼン)する目的を整理する(受注すること、連携先になること等)
(2)伝えたいことを整理する
(3)相手が知りたいことを整理する
(4)相手にとって、私の同業者は誰かを考える
(5)その同業者よりも自分の方が優れている点を整理する
(6)(1)の目的が実現するように、予想される会話をイメージトレーニングする
起業家と中小企業経営者の皆様、明るく前向きにイメージしながら、交渉が成功したことをイメージしながら毎日の鍛錬を続けましょう!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「鍛錬」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

