『世界の城郭・宮殿 23(中世の水城・ディフ城の石材はどこから?)』
『多くの場合には、その土地に産する、ありとあらゆる石材が使用!』
『世界に水城・海城は少ない、築城をさせた領主の心境を想像する?』
城は、純防衛用として山地(独立した丘・山の上、または丘陵の先端・江戸城や大阪城)に建築されることが多い。 街道や河川などの交通の要衝を抑えに利用することも多く、『山城』『平山城』『平城』といった分類がありますが、これは比高・標高差による区分です。
築城コンセプトとしては世界に、『水城』『海城』は、意外に少ないのに驚きました。 比較的多かったのは日本でした。 それでも、ほとんどの『水城』『海城』は海、湖、河川などに面して築かれただけで、素人が想像した、城の周囲を河川・湖で掘り替わりにした『水城』『海城』とは少し違うものもありました。
先ずは、ウェブ情報で紹介されている水城・海城から;
日本の主な水城・海城(日本三大水城・海城)
高松城(香川県)・瀬戸内海、海城としては、最初で最大の平城
高島城(長野県)・諏訪湖、諏訪湖に突き出した水城
今治城(愛媛県)・瀬戸内海、海を最大限に活用した城
坂本城(滋賀県)・琵琶湖、城郭の建物が湖水に接した「水城」形式の城
安土城(滋賀県)・琵琶湖、建造当時は郭が琵琶湖に接していた山城
彦根城(滋賀県)・琵琶湖、琵琶湖と山の間の狭い平地に立地
中津城(大分県)・瀬戸内海、堀には海水が引き込まれている水城
ヨーロッパの主な水城・海城
ラプファルツ城(ドイツ)・ライン川、税関施設として中州に建設
グーテンフェルス城(ドイツ)、ライン渓谷東岸の丘の上の軍事拠点
ネコ城(ドイツ)(名前の由来は多い)、川の通行料の徴収
トラカイ島城(リトアニア)ガルヴェ湖、戦略的に大変重要な位置
この度、本格的『海城』を見つけました。
シャトー・ディフ(Château d'If)軍事的役割は防御ではなく抑止。
この城、スケールから見て、日本の詰め城・出城と想像しましたが、その位置と難攻不落の堅城に驚きました。 『海城』の鑑です。
ウキペデイア情報から引用
シャトー・ディフ、マルセイユ港湾の真ん中の堅城
ウキペデイア情報から引用
フランス南部情報から引用のマルセイユから約4㎞沖に位置するイフ島に築かれた要塞で、1540年から1914年までは牢獄として使用されていた。 日本語ではイフ城(イフじょう)とも訳される。 アレクサンドル・デュマ・ペールの小説『モンテ・クリスト伯』の舞台としても知られる。1927/07/07に、フランス歴史的記念物で保護指定された。
シャトー・ディフは海からの防御拠点とするために、フランソワ1世の命令により、1524年から1531年にかけて建設された。 1481年にマルセイユがフランスに占拠されたこともあり、市民への監視にも利用された。
シャトー・ディフの軍事的役割は防御ではなく、抑止であった。 1531年7月、神聖ローマ皇帝カール5世はマルセイユを攻撃しようとしたが、シャトー・ディフを見て中止したとされる。 1791年、軍事技術者のヴォーバンはシャトー・ディフの要塞としての弱点を指摘した。
1681年のシャトー・ディフの立体地図/立体地図博物館の展示物
ウキペデイア情報から引用
城マニアとして典型的は『海城』を思い出しました。
フランスのモン・サン・ミッシェル
ウキペデイア情報から引用
「聖ミカエル(マイケル)山 St Michael’s Mount」
(モン・サン・ミッシェルの英語版、後発でも、素直な仏→英訳)
ウキペデイア情報から引用
特に、『海城』はそこへの築城の意思決定は『部分最適』ではなく『全体最適』、いわゆる総合的・経験的に判断されたようです。 その時のトップとアドバイザーの頭の中を覗いてみたいと思うことだあります。 今の日本も頑張っていますので。
(記事投稿日:2022/01/22、 #462)