『写真は「一期一会」とか「TPO・テーピーオー」とか言うけど! 7』
『火星のように見えた利根町小貝川の夕日 と 京都鴨川の造形美』
夕日が赤く見えるのは!
- 夕日は斜めに大気の中を通って届く、この長い経路の中で波長の短い青い光は散乱し、失われてしまい、残った波長の長い赤い光が届くため。
- 空気中には、目に見えないチリや水蒸気の粒が沢山含まれており、青い光はこれらの粒に当たると拡散しまうために、空気の層を通り抜けにくくなり、これに比べて、赤い光は、青い光より通りぬけやすいの。
火星が赤く見えるのは!
火星の表面に大量の錆や酸化鉄が含まれているため。
小貝川の夕日
利根川の支流・小貝川で火星のように見えた夕日を撮りました。 タイミングよく弧鳥・カモメが入りました。
京都鴨川の造形美
京都の鴨川で撮った写真です。 見事なまでの橋の欄干の造形美、さすが、京都の風景です。
(記事投稿日:2022/04/07、#512)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます