礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

体当たり精神で一億戦友の先駆たるべし

2016-04-20 07:41:01 | コラムと名言

◎体当たり精神で一億戦友の先駆たるべし

 この間、中村正吾秘書官、および黒木勇治伍長の「日誌」によって、七一年前(一九四五年)の「今ごろ」の出来事を紹介している。出典は、それぞれ、中村正吾著『永田町一番地』(ニュース社、一九四六)、および黒木雄司著『原爆投下は予告されていた』(光人社、一九九二)である。
 本日は、『原爆投下は予告されていた』から、四月二〇日から二二日までの日誌を紹介する(九六~九九ページ)。なお、『永田町一番地』は、四月九日のあと、四月二八日まで、なぜか日誌が飛んでいるので、次回の紹介は四月二八日になる。

 四月二〇日 (金) 曇後雨
 昨夜午後八時からの勤務につづぎ、午前零時からの勤務につく。
 昨日、昼間は自分はまったく眠っていて知らなかったが、数機ずつではあるが南支各地にP38が偵察して回ったようである。だが、夜にたると静かなものである。
 隊長は何の本か読んでおられる。隊長に質問してよいかどうか迷ったが、
「隊長殿、気になることがあります」
「何か。遠慮はいらん。どんどんかまわずいえ」
「はっ、この間、高熱のときに夢を見たのでありますが、監視所だけ独立したところは何ヵ所ぐらいありますか。じつは夢の中で、自分の同僚が監視所の所長を勤めているところに襲撃があって、夢ではその所長が殺され、その所長と自分がダブって目がさめたのであす」
「監視所が土地の支那人にやられたことは、かつてあった。しかし、今は他の陸軍の部隊、たとえぽ高射砲部隊、歩兵駐屯部隊、砲兵や工兵の部隊などの一隅を借りてやっているのがほとんどのはずだ。普通、監視所では十数名いる。監視所単位に保線守備範囲が決まっており二十名から五十名の保線班がいる。両方あわせた人員の食事をするのも人手が要るので食事も一緒にお願いしている。また、航空情報もそのつどその部隊にお知らせしている。その部隊にとっても得策だ」【中略】
 隊長と話を交わしているうちに二時が過ぎた。
「貴様も病後だ。あんまり無理するなよ」といって、宿舎に帰っていかれた。【中略】
 午前八時、下番する。下番後すぐ横になる。

 四月二十一日 (土) 曇
 午前零時、勤務に上番する。下番者田中候補生より、「昨日(四月二十日)、NHKの放送で大本営陸軍部発表として『皇土決戦訓』が全軍に布告になりました。要旨は『体当たり精神に徹し、一億戦友の先駆たるべし』ということでありました」と報告してくれた。
 なんだか身ぶるいするようで、お前たち兵隊は早く死ねといわれているようだ。もし沖縄の部隊の者が聞いたらどう感じるだろうか。与えられた仕事を完遂して死ね、戦いに勝って死ねといって欲しい。【後略】

 四月二十二日 (日) 晴
 午前零時、田中候補生と上下番の挨拶をして勤務につく。田中候補生は、「下番者の申し送りとして昨夜午後十時のニューディリー放送を報告致します。去る十九日、沖縄の伊江島に上陸致しました米上陸部隊は昨日(二十一日)正午、米上陸部隊司令官ブルース少将が伊江島の占領を宣言しました。(二)米軍は昨日、B29二百五十機で九州各地を空襲し爆撃致しました。以上であります」
 今日は勤務交替日で一勤と三勤に勤務する。一勤は先週の最後で三勤は今週の勤【つとめ】である。それにしてもよい情報は少ない。三百五十機の敵空襲は、どんなふうに放送しているだろうか。放送も大変だろうが、実際に弾丸を受ける国民の側は本当に大変だろう。【中略】
 午前八時、田中候補生に勤務を譲り下番する。下番後はすぐ横になって眠る。午後三時半、昼食を摂り、上番準備をする。今週の勤務は三勤である。【中略】
 午後十時、ニューディリー放送が流れてくる。
 ――こちらはニューディリー、ニューディリーでございます。信ずべき情報によりますと、ソ連軍戦車部隊は現地時間の本日未明、ベルリン市街に突入致しました。繰り返し申しあげます。…………。――
 てっきり、日本内地がまた空襲されたと放送されると思ったら、反転、西の同盟国ドイツの敗北のニュースである。しかし、戦車隊が入っただけで最後ではない。われわれとしては、何とか頑張ってもらいたいと願うものである。
 それにしても、自分はドイツについて入営前(昭和十八年十二月まで)の知識しかなく、かつての占領地域は失ったものの、ドイツ本国はもちろんノルウェー、デンマーク、スイスの全土、ポーランド、スロバキア、ハンガリー、ユーゴ、イタリアの北半分はまだ傘下にあったのに、たった一年半足らずの間にそのすべてを失ったことに驚きを感じた。【後略】

*このブログの人気記事 2016・4・20(6位にやや珍しいものが入っています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする