礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

防空が第一、外征は第二(後宮淳)

2017-06-30 02:59:39 | コラムと名言

◎防空が第一、外征は第二(後宮淳)

 昨日の続きである。昨日は、東久邇宮稔彦著『一皇族の戦争日記』(日本週報社、一九五二)から、「ドウリットル空襲」当日、および翌日の記事を紹介した。
 本日は、それ以降の記事で、同空襲の影響がうかがえるものを、ピックアップしてみた。

 五月七日(木)
 午前十一時、東部軍防空旅団長入江〔莞爾〕少将来たる。入江少将は、今般、陸軍防空学校長に転任した。入江の話によれば、
「先般の米機来襲に当り、連隊長、大隊長はいずれも歴戦者であるが、東京市内で家屋の上を越して射撃しなければならなかつたから、戦地とはまつたく異り、だいぶまごついた。
 下士、兵卒は、すべて初陣であつたから、精神が興奮し、大いにまごついた。通信手の中には、電話機をもつたまま一言も発し得ず、そのために大隊長の号令が伝達されなかつたところがあつた。こんな具合で、敵機は一機も撃墜されなかつた」

 八月二十二日(土)
 午後一時半、川崎市海岸埋立地〈ウメタテチ〉に行き、新しく製作された八サンチ高射砲中隊を視察す。この八サンチ高射砲は、もともとドイツ軍の古品を重慶軍が買い、わが軍が捕獲したものを基として製作したものである。形はドイツ砲と同じだが、機能は、ドイツ砲より劣つているとのことで、やはりわが国の校術はドイツに及ばないとみえる。そのうち、一門は歯車の組合わせの誤りから、正確な運動ができない。この砲は、大阪造兵廠でつくり、厳格な検査をうけたのち、隊に引渡されたものであるのに、かくの如き故障があるのは、技術軍規がゆるんでいるのか、技術者の良心がまひしているのか、わが陸軍のため、大いに注意すべきである。また、鉄の不足から、あまりに鉄を節約して、防楯【ぼうじゆん】を小さくしたので、照準手がよく行動できず、困つていた。まことに心細い話である。

 十月八日(木)
 午前十時、後藤隆之助(近衛公の友人・昭和研究会所長)来たり、次の話をする。
「日本国民は、真珠湾の戦勝以来、戦勝気分に酔つており、また政府も、戦局のよい方面だけを発表し、悪いことを発表しないでいるので、国民は安心して、戦時気分を失い、世間一般がダレ気味である。しかるに、アメリカは本気で戦争をはじめているから、本年以後は、わが国内に大きな空襲があるだろうし、英米の攻勢は必至である。わが国が、現状のようで行くならば、将来は大変なことになるだろう。政府は、このさい彼我の実情を国
民に示し、国民をして奮起せしめ、国民の一大革新を断行しなければならない。そうしなければ、わが国は敗戦の憂き目〈ウキメ〉を見、大事となるだろう」

 十月十三日(火)
 午前十時、中部軍司令官後宮【うしろく】淳大将来たり、次のように防空の重要性を説く。
「アメリカの現状にかんがみ、近い将来に、必ずわが国は空襲を受けるだろう。これがためには、外征軍のことは第二とし、わが国の心臓である国土の防衛を第一としなければならない。防空を軍官民が真剣に考え、陸軍は防空第一主義をとり、防空飛行隊、防空兵器に重点をおかなくてはならない」
 私は、後宮大将の意見に全然同意である。

 どれも、興味深い話だが、特に、中部軍司令官・後宮淳〈うしろく・じゅん〉大将の意見に注目した。後宮淳は、東条英機からの信頼が厚く、一九四四年(昭和一九)二月には、東条英機参謀総長(首相兼任)のもとで、参謀次長となっている。
 後宮淳という軍人についての評価は保留するが、ドウリットル空襲を受けたあと、「防空第一」、「外征第二」の立場に立った軍人があらわれたことは(後宮が、その立場を、周囲に強く示していたかどうかは知らない)、注目してよいと思う。
  
*都合により、明日から数日間、ブログをお休みします。

*このブログの人気記事 2017・6・30(3・5・6・9・10位が珍しい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする