今日からは七十二候の一つ『竹笋生(たけのこしょうず)』です。
竹笋生とはタケノコが生えてくる時期です。
竹笋生とはタケノコが生えてくる時期です。
孟宗竹はとっくに終わっているから破竹のタケノコをさしているかも。
タケノコの成長は早く伸びすぎないうちに収穫しなければ、
美味しいタケノコは味わえません。
特に朝どりの生のタケノコは美味ですよ。
雨が降った後続々と顔をのぞかせ一晩で一気に伸びます。
「雨後の筍」は似たようなものが次々と現れ出ることの例えとして使われますね。
朝ドラの前の「おはよう東海」 を見ていたら、
何とあの「藤井彩子」さんがアナウンスしていた。

歳を重ね野良に勤しみラジオ大好き爺となをった小生だが、
8年間にわたって午前中に軽快なトークで聴いていた「すっぴん」のアンカーが、
8年間にわたって午前中に軽快なトークで聴いていた「すっぴん」のアンカーが、
藤井彩子さんだったのです。
昨年番組が終了し他番組の代役で出るくらいだったが、
どうやら4月から転勤で名古屋放送局へ来たらしい。
この人は型にはまったニュースを読むのは似合わない。
是非情報番組の司会をやって欲しい。
それもラジオでお願いしたいものだ。
この人にはこんな逸話もある。
20年以上前に高校野球の実況放送をやっている。
今でも女子アナが野球の実況をやるのは珍しいが、
何か秀でる一品感があったのでしょうね。
それにしてもNHKのアナは全国転勤があって大変だ。
今年もクロ現で人気があった武田真一アナが政権の逆鱗に触れて、
大阪へ飛ばされたとか話題に事欠かない。
藤井さんの夫は落語家だから名古屋へは単身赴任なのかな。
< 春来てあのアナ地元TVで笑顔 >