晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

雨の合間に

2021-05-17 06:05:53 | じねんじょ
何と東海地方も昨日から梅雨入りです。
平年より21日早く、
昨年からは25日早いからほぼ一ヵ月も早い梅雨入りです。
驚いたことに58年前に一回だけ今回より早い梅雨入りがあったという。
1963年5月4日だったそうだがそれも早すぎる。
14歳の中学生だったが覚えていないなぁ~

昨日は雨マークだったが時折小雨が降る程度で、
残っている作業を少しでも進めようとほぼ一日畑でした。

単管パイプで畑の外周を固め、
畝に沿っては二種類の構造物を使いました。
一つはエクセル線といって強化プラスチックをワイヤー状で使う方法。
クランプで張力をかけれます。
ブドウ畑の棚で使われています。

もう一つは22mmのパイプを48mmの単管パイプに固定して、
畝の上を通す方法です。

どちらも昨年まで山中の畑で使っていた資材です。
これにキュウリネットを沿わせて張りました。

一畝は約12mあってネットの高さは2mとしました。
ここを自然薯の蔓葉が登り7月には緑のカーテンとなります。

夕方5時過ぎまで作業してかなり進めれたが、
今日は本降りになりそうです。
足りない部材の買い出しに行ってきます。

アッそうだ本市では今日から70歳以上のワクチン接種の受付開始なんです。
webで取ろうと思ったが96歳の母も連れて行かなくちゃならないため、
3人分を同じ日の同じ時間で予約するなんてwebでは事実上不可能です。
まず繋がらないコールセンターへ掛けるとするか。

< 早梅雨で儲かるは梅干し屋さん >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする