昨日は我ながら大車輪で最大の区切りをつけることが出来ました。
それも10時まではお宮さんの掃除をしてからのスタートだったから、
どこまで出来るかだった。
夕方5時半までかかったが種イモの移植完了です。
芽出し床では若干芽が頭出ししていない種イモもあったが、
腐っていなければOKなので全て掘り上げた。
2株だけ腐っていたがこれくらいなら芽出しの成績は上々です。
掘り出したのが200株余ありました。

昨年も若干だが検証のため栽培していたのが2株植えです。
ただ今一つ成果が上がらず本格栽培に至っていない。
今年は株間を広げるなどして二畝分を2株植えとした。

これで成果が出るなら栽培容器は半分でいいし労力も大幅に削減できます。
今年は2月に大型冷蔵庫が故障し冷凍庫化してしまい、
それまでに掘り上げて保存していた種イモが全て駄目になってしまった。
よって優良な種イモが全てでなくやや難がある種イモも使わざるを得なかった。
約550株を定植したが実質は400株とみていいだろう。
これからは種イモの生命力に期待して見守ることにしよう。
< どの子も愛おし畑薯とて我が子 >