熊本市内の3-Ver-1
金峰山(一ノ岳)665m
なかなか登山のチャンスに恵まれない、一ノ岳(金峰山)にトライした。
市民に親しまれている山らしく、大勢の登山者がいるようである
第一駐車場の大鳥居を潜って、登山道を登り始めると直ぐに『ジグザグコース』と『さるすべり』コース分岐点に至る
迷う事な『さるすべりコース』へと進むが、やはりコースの名前に嘘はなかったようで、斜度52.8%の登りに・・
フウフウいいながら登っていると、ジグザグコースを登ってくる登山者と出会う ^。^
なんと、後32回で5000回の山行を達成されるとか『凄いですねぇ~~~』
ジグザグを何度か交差すると車道に出会い、車道をを横切った石段の所に金峰山登山回数の表示が!
そこには、なんと!なんと!6600回を超える人も・・・毎日登っても、20年近い、凄いですねぇ~
さて、石段を登って行くと金峰山の立派な表示があり、鳥居の奥には『金峰山神社』の社殿が威風堂々建っていた。
金峰山頂からは、熊本城をはじめ熊本の市街地が一望できた・・・・と、書いてあったが、yamahiroの目には真っ白の海
下山は、車道からジグザグコースを歩くと、ゾクゾクと登ってくる登山者と出会う。
日曜日だった事もあるが、登山者の中に若者の姿が多く見られ、彼らが登山を続けると最多登山回数更新は間違いないか
そして、登山道が良く整備されていることと、登山道に設けられた『木製のベンチ』の輝きに驚かされた
ベンチは磨かれたのではなく、多くの登山者がと仕掛けるたびに角が取れ、表面も磨かれたのであろう
やがて、大きな鳥居が見えて、金峰山の登山が終わった。
この後、二ノ岳・三ノ岳へ つづく
金峰山(一ノ岳)665m
なかなか登山のチャンスに恵まれない、一ノ岳(金峰山)にトライした。
市民に親しまれている山らしく、大勢の登山者がいるようである
第一駐車場の大鳥居を潜って、登山道を登り始めると直ぐに『ジグザグコース』と『さるすべり』コース分岐点に至る
迷う事な『さるすべりコース』へと進むが、やはりコースの名前に嘘はなかったようで、斜度52.8%の登りに・・

フウフウいいながら登っていると、ジグザグコースを登ってくる登山者と出会う ^。^
なんと、後32回で5000回の山行を達成されるとか『凄いですねぇ~~~』
ジグザグを何度か交差すると車道に出会い、車道をを横切った石段の所に金峰山登山回数の表示が!
そこには、なんと!なんと!6600回を超える人も・・・毎日登っても、20年近い、凄いですねぇ~
さて、石段を登って行くと金峰山の立派な表示があり、鳥居の奥には『金峰山神社』の社殿が威風堂々建っていた。

金峰山頂からは、熊本城をはじめ熊本の市街地が一望できた・・・・と、書いてあったが、yamahiroの目には真っ白の海
下山は、車道からジグザグコースを歩くと、ゾクゾクと登ってくる登山者と出会う。
日曜日だった事もあるが、登山者の中に若者の姿が多く見られ、彼らが登山を続けると最多登山回数更新は間違いないか
そして、登山道が良く整備されていることと、登山道に設けられた『木製のベンチ』の輝きに驚かされた
ベンチは磨かれたのではなく、多くの登山者がと仕掛けるたびに角が取れ、表面も磨かれたのであろう


やがて、大きな鳥居が見えて、金峰山の登山が終わった。
この後、二ノ岳・三ノ岳へ つづく