誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

籾山八幡神社の御利益を戴く

2014-03-22 20:25:07 | 花たち
   籾山八幡神社の御利益を戴く

 お豆腐と深層水が目的か、将又、籾山神社のお花鑑賞か?
情報入手と只でお水頂戴に気後れして、豆腐と上げを買って情報入手

 早速、一番近い”アズマイチゲ”鑑賞へと向かったが、まだ日が当たらず眠気眼
もう一度、車に乗り込み籾山神社へ、神社には広い駐車場がありトイレもあった。
 籾山神社の入り口に向かい、山門の巨杉に圧倒されて立ち尽くす。
こんな凄い杉を見せて貰って、お賽銭を持っていないことに気が付き引き返す。

決して合成写真でも、グラフィックでもないです。
 本殿に向かって石段を登っていくと、登山道脇に沢山のユキワリイチゲが見えます。
残念ながら、南を向いたまま首を上げていますが、花は開いていないようです。

 参道を半分ほど登ると、今度は、とてつもなく大きなケヤキが立っていた。 
樹齢800^1000年と書かれてあり、大きなこぶがゴツゴツしている。
男っぽい木で、いかにも籾山八幡神社を守っている風情が漂っている。

大ケヤキ
 手水舎でしっかりと手口を清め、ほんの少しだけ賽銭を滑らせて本殿にお参り



駒犬と本殿
 籾山八幡神社へのお参りを済ませると、すぐ近くにある民家のクヌギ林へ
お目当ては、日の光を浴びて黄金色に輝く”フクジュソウ”鑑賞です。
そう広くない場所に、幾つかの群を作ってフクジュソウが今真っ盛りになっていた。



***気が付かれたかな? ここのフクジュソウは、八重咲です。
私は、一重がいいな。
 一息、フクジュソウを鑑賞し終えると、参道脇を下って駐車場へ向かう。
なんと、籾山八幡神社の御利益だろうか?
先ほどまで蕾だった”ユキワリイチゲ”が開花しているではないか (^。^)
それも、2輪も咲いてくれてて、地面に這いつくばって撮影しました。



***昨日、液晶を壊して、ライブモードが使えません(--;)
少し寒かったせいか、可憐さがないかな
 よかったねぇ~♪、やっと、ユキワリイチゲに逢えて、少しテンションUP
駐車場脇の、野草も撮影してみましたよ

オオイヌノフグリ(名前がいいねぇ~)

仏の座(3階草)
 世の中、運が向くと次ぎ次にいい方向に向くものですね。
1時間くらいの間に、お天道様もだいぶ昇られたようである。
無駄足覚悟で、アズマイチゲを訪ねてみることにする。

 
うっそぉ~
ついさっきまでは、うつむき加減の蕾が、これ以上ないくらいに開いている。
山で見るときは、清楚って感じがするけど、此処ではやや自己主張を感じtる。
もっとも、山中と違って、お花がいっぱいの場所では、目立たないと虫さんが無視?




 お豆腐屋さんのお礼と、籾山八幡神社の御利益を頂いて満足して帰途に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする