昨日、梅の紫蘇付けをした際に、紫蘇の灰汁抜きした汁が余りにも綺麗だったので
思いつきで、ぼろ布のTシャツを染めてみることにした結果です。
紫蘇の灰汁抜きをした絞り汁
所々、糸で縛って絞りも入れてみましょうと
紫蘇汁の中でモミモミして染めてみます。
軽く絞って、絞り糸を恥じてみました。
まあまあの色合いに染まっているようです。
絞りも出来る事が判りました。
紫蘇汁には塩が入っているので、水洗いして塩抜きしながら1番水に浸けておきました。
翌朝、水に浸けておいたTシャツを引き上げて見ると・・・・
ゲゲゲ~と、なりながら、笑い転げちゃいました。
きったねぇ~(^^;)
まるで、泥染めしたかのような姿になっていました。
染め物について、Web検索をしてみると、幾つかの問題がわかりました。
1、染料に浸ける前に、媒染剤(定着剤)に浸す。
2、染料を煮出す。
3、服を染料に浸して30~60分煮る。
4、服を8時間から1晩染料に浸けて置く。
媒染剤は、染料に使う植物によって、塩や酢が使われるそうです。
泥染めの様な色になったTシャツを見ながら、いつかきちんと染め物しようと思います。