竹田市会々のおたまや公園
睡蓮の花が見頃を迎えていました。
龍吟池(りゅうぎん)いっぱいに咲いています。
池には石橋が2基掛っていて、池を周回できるようになっています。
この日は雨で足元が悪かったけど、睡蓮には雨が似合っているように見えました。
池の縁からの撮影なので、200mmmズームアップして撮影しています。
紫陽花も花を添えていました。
余談ながら
スイレン=ヒツジグサで同じ物と信じ込んでいましたが、どちらもスイレン科スイレン属に属するが、
今、目にする多くは明治以降観賞用として入ってきた外来種がほとんどで、日本原産はヒツジグサ1種類のみ
日本古来ヒツジグサは、白い花のみで直径3~4cmほどで花弁数も少なく、世界最小のスイレンだそうです。
尾瀬に咲くヒツジグサは直径が500円玉くらいの大きさしかないとか?
外来種はいろいろな色を呈し、日本本来のヒツジグサよりは花も大きく花弁数も多い。云々
「おたまや」特定な人物を祀る建物、御廟屋(おたまや)
岡藩 中川家は(外様 7.0万石)と小さな藩ですが、13代続き徳川家康より所領を安堵され、
一度の移封もなく廃藩置県まで存続しました。
11代 久教は 井伊直弼の実兄だそうです。