誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

サトイモとショウガを植えました。

2021-06-02 16:46:08 | 野菜作り

    赤芽里芋と生姜を植えました。(6/2)

   4/02-種芋の催芽から発芽したので、予定通り畑に植付けます。  

ジャガイモ発芽を見て里芋の準備 - 誘われて、山・あ・る・記←催芽の様子です。

 

   

    なかなか芽が動かなかったが、ビニールで昇温開始3日後(5/19)芽が動きだした。

   芽が確認できたのは、_ポットでしたが腐っているように見える物も有って気掛かりも(-_-)

    手前に落花生用の畝を東西に畝長600cm*畝幅70cmで2畝

   奥に里芋と生姜用の畝を南北に畝長300cm*畝幅80cmで3畝作ってあります。

   里芋の畝間に生姜を植えようと考えています。

   植付け予定の場所を耕起して、元肥(牛糞60L+化成肥料g+油粕g)を入れました。

    1人で頑張る予定でしたが、カミさんが応援に駆けつけてくれました。有り難い🙏

     未だ本葉が開いていないけど、種芋が腐ることは無いと思います。 

    生姜は芽が出始めただけだけど、植えてしまいましょう。

    カミさんの応援で早く片付きそうなので、落花生とトウモロコシ(2期目)も植えることにしました。 

     落花生は、平畝に株間35cmとしました。

     地上部に見えている部分は小さかったけど、しっかり根鉢が出来ていました。

    トウモロコシは、太陽光が良く当たるように南北の畝ニしてあります。

    1期目の南側に9本を塚で植えることにシました。

    1期目は、雄花の花穂が立上がり始めています、

    植付けた里芋14株+生姜8株+落花生30株に、気持の水をあげて野良仕事をきりあげました。

   久住のミヤマキリシマが気になって仕方がありません。

   5/31現在、平治岳の開花は3~5分咲きとのことですが、天気と曜日の組み合わせが困難

   週末のお山歩は、蜜を避ける意味も有って回避しているけど、禁を破って週末のお山歩か?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする