誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

風の悪戯に涙;涙;

2021-01-08 15:43:12 | 田舎日記

    暴風雪とまでは言わないが、我家でも10m/sの強風が・・・

   由布の強風が持ってくるお土産は、裏山の橡と杉の枯れ葉や枯れ枝ゴミばかりです。

    芝生に絡まって、箒で掃いても小さい屑になってなかなか取り切れません。

    綺麗に片付きました。

   狭い芝生なのに、25分も掛ってしまいました。

    芝生が終わったら納屋の周辺、隙間に入り込んだ物は箒で掃き出せません。

   腰をかがめて一つ一つ拾うしかありません。

   トホホ~です。

 

    15分掛って、本来有るべき姿を取り戻しました。

    家の裏側葉も酷くて、枯れ葉枯れ枝のたまり場です。

   枯れ枝達にも” 密 ”避けて欲しいし、外出自粛して欲しいです。

    こいつが犯人です。

   風が止んだ今、全くしらん振りしている憎い奴です。

    家の裏だけで2時間掛ってしまいました。(>_<)

    菜園にも枯れ葉と枯れ枝、橡の枯れ葉は腐葉土にでもなってくれるでしょうが

   杉の枯れ葉は、腐葉土には向いていません。

   菜園の杉の葉も掃除しなくちゃいけないけど、ここは後回しで木戸口を掃除します。

 

    ワ~オ

   久住の登山道より酷い有様になっています。

   庭から市道~市道脇の薮に向って風が吹いてくれたら、ここに枯れ葉は溜まらなかっただろうに

   

    ドラム缶焼却炉で焼却しながら片付けします。

   これで、新聞屋さんも郵便屋さんも気持ちよく配達してくれるでしょう。

   ようやく木戸口が綺麗な姿を取り戻しました。

    最後に菜園の落ち葉も片付けて、作業が終了しました。

   *ブロッコリーの葉をヒヨドリが突き始めたので、ネットを掛けて保護しました。

   手袋にカイロを入れて温かくしているけど、真冬の庭掃除は堪えます。(>_<)

   こんな時は、マンション暮らしの人を羨ましく思ったりします。

   もっとも、マンション暮らしは息が詰まって1月も持たないかな?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今期3回目の干し大根作り | トップ | 雪山に行きたいけど・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苦労の後は焼酎消毒ね (Kenny)
2021-01-08 20:44:31
お疲れ様です。 そうか~、杉は腐葉土にはならない。
杉葉と言えば焚き付け用に風呂、かまどで毎日使いましたな。
ハナタレの頃は大事な燃料でした。 でもこりゃーかなわん、
ご苦労様。

「久住の登山道より」、過日NHKBSで「くじゅう連山」を。
九重登山口、タデ原湿原、大船山、北千里ケ浜、久住山、
扇ケ鼻分岐から馴染みの名前、牧ノ戸登山口縦走を。
花、紅葉、ススキそしてなんと言っても荒々しい火の国、
九州の山の風景。いや~、歩いて見たい近畿地方には
ない風景ですね。
返信する
良いことばかりじゃないです。 (yamahiro)
2021-01-09 04:35:34
  Kennyさん おはようございます。
 杉の葉、焚き付けに重宝しますね。
 我家でも竃を使うときには使っていますが、北風の時期と台風直後は憎いです。

  久住を始め九州にもいい山がたくさん有ります。
 コロナが終息する前提で九州遠征を計画して下さい
 そこそこナビ出来ますから、我家をベースに一緒に山歩きしましょう。
返信する

コメントを投稿

田舎日記」カテゴリの最新記事