誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

梅を紫蘇漬けする。

2017-07-05 20:28:27 | 田舎日記

    梅の塩漬けから、2週間以上が経過しました。

   梅酢もたっぷり上がって来て、何時でも紫蘇漬けOKとなり、気がかりの紫蘇も大きき成ってきました。

  梅雨の合間の晴天が数日続くようですが、畑仕事も出来ないので梅の紫蘇漬けをすることにしました。

         

         梅酢も充分に上がって来ています。

         

         勝手に生えてくる紫蘇もなんとか間に合いました。

         

         1時間かけて、紫蘇を水洗い~選別をします。(虫&虫の卵が恐いです)


         

                          1晩水切りします。(しなくても良いけど、灰汁抜きに手間が掛かる?)

         

         紫蘇を塩揉みしながら灰汁を抜きます。-1回目

         

         汁が綺麗になるまで、塩揉みを繰り返します。-3回目

         

         塩漬け瓶から、梅を一旦取り出します。(梅酢と分けただけ)

         

         梅,紫蘇を交互に入れます

         

         梅酢を注ぎ入れたら、梅の紫蘇漬けが完了です。

         

         8Lの瓶に2つでも入るけど、余り多いと下の梅が潰れるので分けることにしました。

         我が家用が2瓶(6.3kg)と実家用が2瓶(5.2kg)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕

2017-07-04 18:43:23 | 田舎日記

     小さいながらも台風が通り過ぎていきました。

    家の中にいて、台風らしかったのは10分くらいだったでしょうか?

   しかし、台風はしっかり爪痕を残していきました。

   ピーマンの枝が折れたり、トマトが倒されたりと農作物の被害がありました。

   最もダメージを受けたのが、雌花が出始めたトウモロコシで大半が倒伏してしまいました。

   そのままにしてはおけないので、骨折した足を引きずって畑に降りてトウモロコシを起しました。

          

                          

          1本づつ支柱は立てられないので、横桟を入れることにしました。

          

          倒れたトウモロコシを起こして、横桟に括り付けました。

                            

          これで、なんとか収穫まで頑張って貰いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の除草

2017-07-03 18:31:04 | 田舎日記

     やっと、落花生畑の草抜きが出来ました。(ホッ)

    落花生畑の草抜きを予定していた2日前に、思わぬ怪我をしてしまい困っていました。

   怪我が治るまではどうにもならないから、成るままに任せるつもりだったけど頑張って草抜き強行!

   草抜きの後に追肥&土寄せを考えていたけど、管理機までは使えないので追肥と土寄せは諦めました。

          

                             落花生と雑草がが見分けられません(><;)

          

                            カミさんにフォローしてもらい、6時間かかって草抜きが完了

          

                            開花が始まったので、追肥と土寄せしたかったけど・・・・

     土寄せまでは出来なかったけど、子房柄(しぼうへい)が伸びて地中に潜り込み易い様に、子房柄が出る辺りの

    表層部分だけではあるけど、土を少し耕して柔らかくしました。

    開花後は、乾燥させないように水やりしたいけど、今回は成り行き任せです。

    この後は、収穫まで”なんとかなるさ#で行きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする