誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

順調?遅れてる?

2017-07-11 18:22:09 | 田舎日記

    足の怪我と大雨で畑仕事が思うように進みません。

   そんな中でも、野菜達は頑張って成長してくれていました。

  他所様の畑より、実りが遅いかも知れませんが、なんとか収穫を迎えています。

  この日に収穫が始まったのが、ゴーヤとオクラです。

         

                          2本収穫出来ました。

   ゴーヤは、成績が悪く(昨年もダメでしたーー;)、自家消費分もぎりぎりかなと思っています。

  定植する畑の土作りが上手く出来ていないのだろ言うと思っています。(ゴーヤは手間が掛からないと思い込み?)

         

                          オクラは、7本収穫出来ました。

   オクラは比較的栽培が楽かなと思っています。

  苗から作っても、直播きしても良く育ちます。

  収穫したら実のすぐ下の葉を落として、風通しを良くしたり養分拡散を防ぐと次々に実を付けてくれます。

  すり下ろして、刻んで、温かいご飯に掛け手食べるのが一番好きかな。

  サッと茹でて、擂りゴマで和えると、焼酎にお魚にバッチリです。(好みもあるけど・・・・)

         

                          一応、スイカも栽培しています。

   草ボウボウで、葉が埋もれ気味になってしまっているので、蔓や実の生長が気がかりです。

  お天気具合を見て、除草と座布団敷きをやってあげようと思ってはいるのですが・・・・

                         

                          トウモロコシ、錦糸が茶色くなり始めました。

         

            ズッキーニは、予想を上回る上出来です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリーが熟す

2017-07-10 05:06:18 | 田舎日記

     ラズベリーの収穫が終ったら、待ってましたとばかりにブラックベリーが熟れ始めました。

   ラズベリーに比べて成長が遅いようですが、それでもたくさん実を付けてくれています。

          

          たくさんの実を付けたブラックベリー(ネットが鬱陶しい!)

          

          赤かった実が黒くなると熟れたサイン       

          昨年より甘く、微かにブドウに似た味がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵

2017-07-08 14:40:33 | 花たち

    何処まで伸びていくのでしょうか?

   種を蒔いて、本葉2枚の時に根元をネキリムシに遣られて、倒れていた苗でして。

  枯れてしまうだろうと思いながら、ネキリムシに囓られた部分に土を掛けて保護?しました。

  向日葵の恩返しじゃないだろうけど、枯れるどころかメチャ大きく育ってくれています。

           

           まだまだ伸びそうな勢いです。

           

                               240cmを超えていました。

           

           葉の大きさも40cmオーバーです。

           

           幹周りは、12cmになっています。

            

           脚立を使って、花芽を覗いてみました。

    大輪の花は何時咲くのでしょうか?

   その時には、何処まで背が高くなっているのか?

   花の大きさは・・・・?

   向日葵の花が咲く日が来るのが楽しみの一つになりました🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢らっきょうが漬かりました。

2017-07-07 12:30:54 | 田舎日記

    らっきょうを酢漬けにして、ちょうど1月になりました。

   初めてのらっきょう漬けなので、どんな味に仕上っているか興味津々です。

  らっきょうを漬けたと言っても、殆どがカミさんの作業で、yamahiroは下拵えだけでしたが・・・

          

          ホラッ、瓶の外からじゃ判りませんね。

          

          綺麗な菜箸を使って、皿に取り上げてみました。

    では、我が家で栽培して、我が家で漬けたらっきょうを食べてみましょう。

   カリッ、歯応えも噛んだときの音も申し分ないようです。

   で、味の方は、酢の塩梅も塩加減もバッチリのようですが、ちょっと大人しい?優しい味です。

   カレーライスの時に付け合わせとして食べるとちょうど良いかも知れません。

   大好きな”らっきょうの酢漬け”、自家栽培~自家製の漬け物と最高~🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のなる木の水絶ち

2017-07-06 22:55:31 | 花たち

          

            我が家の”金のなる木”です。

   大きな木の方が、4年前に葉が3~4枚の小枝を挿し芽した物です。

   小鉢は、2年前に1枚の葉から成長した物です。

    今年は、この3本に花を咲かせたいと思っています。

   花を咲かせる方法は、植物が持つ種保存の本能を刺激すると良いと言うことを知りました。

   金のなる木の種保存の本能の刺激方法は、「極限の水絶ち」らしいので試してみたいと思います。

   今日から、2ヶ月間は、全く水を与えず風通しの良い半日陰に置きます。

   *大きい鉢と小さい鉢1個を水絶ちち、小さい1個は比較用に水を与えたいと思います。

   2ヶ月も水絶ちすると、葉が萎びてしわしわになるそうですが、再び水を与えるとと元に戻るそうです。

   チョット可哀想な気がしますが、金の成木に頑張って貰おうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする