アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

5年ぶりの紀州鉄道訪問記

2024年09月22日 11時42分44秒 | 身辺雑記・ちょいまじ鉄ネタ

折角この土日と連休なのに、あいにく日曜日は雨予報なので、まだ晴れている土曜日に、どこか近場の行楽地に出かけようと思い立ち。そう言えば、5年前に和歌山県御坊市内を走る紀州鉄道に乗りに行った時に、レールバスに乗る事が出来ず、地元B級グルメの「せち焼き」も食べそびれ、御坊寺内町会館も休館で観れなかった事を思い出し。今度こそはと日帰りで出かけました。

紀州鉄道は御坊市内から離れた場所にあるJRの駅と市内を結ぶ私鉄です。JR御坊駅から終点の西御坊までの約2.7キロを単行のディーゼルカーが1時間に1~2本ぐらいの割で走っています。昔はレールバスも走っていました。長らく日本一短い私鉄として有名でした。現在も日本で2番目に短い私鉄です。赤字経営で廃止の噂もありましたが、大手ホテルチェーンの傘下に入る事で経営立て直しに成功。かつては西御坊から先の日高川まで走っていて、当時の線路や踏切警報機が今も一部に残っています。

地元の御坊市では、安珍・清姫や宮子姫の逸話と共に、このローカルミニ私鉄の紀州鉄道も観光資源として、寺内町観光の目玉として売り出しています。私も5年前にこの鉄道に乗りに来ましたが、その時にかなわなかった前述の夢をかなえるべく、再び日帰りで訪れる事にしました。

「せち焼き」は食べる事が出来ました。お好み焼きの一種ですがメリケン粉は使わず卵と焼きそばだけで、そこにイカや豚肉、キャベツなどの具を絡めて焼きます。御坊市内とその近辺だけでしか食べる事が出来ません。地元では「やました」が元祖「せち焼き」の店として有名ですが、どの駅からも離れているので、私は駅の近くにある別の店で食べました。

その店はJR御坊駅から歩いて10分ぐらいの所にありました。バーのマスターが昼間は店の一角でお好み焼きのテイクアウトもやっている、そんなお店です。バーの中でお好み焼きを食べる事が出来ます。私はそこで食べましたが、ちょうど大阪のお好み焼きと広島焼きの中間のような感じでした。広島焼きよりはボリュームがあり、それでも大阪のお好み焼きほど胃にはもたれない。バーカウンターで食べるお好み焼きの味は格別でした。

レールバスは乗る事が出来ませんでした。レールバスとは、バスを改造して列車にした乗り物です。バスのタイヤをそのまま列車の車輪に置き換えただけです。ディーゼルカーよりもはるかに低コストで製造出来るので、日本でも一時期、超閑散線区に導入されました。しかし、乗り心地は悪く、ラッシュアワーには積み残しも出るので、一部で細々と使われただけでした。

紀州鉄道でもレールバスが走っていました。平日は沿線の高校に通う生徒が乗るので、ディーゼルカーで運行し、学校が休みの休日にのみレールバスで運行していました。私はそれを目当てに、土曜日なら走っているだろうと来てみたものの、今はもう完全に休車扱いで、車庫のある紀伊御坊駅の側線に留置されたままでした。

御坊寺内町会館には入る事が出来ました。元々、御坊の町は、西本願寺日高別院の寺内町として発展しました。神社の前に開けた門前町に対し、お寺の中や周囲に開けたのが寺内町です。日高別院の別名が日高御坊で、それが町の名前になり、今の御坊市が誕生しました。今もお寺の中には寺院が経営する幼稚園もあります。5年前は平日の休みに行ったので、幼稚園の好意でお寺の中に入る事が出来ました。しかし今回は土曜日の訪問で、幼稚園は休みなので、境内の外から本堂を撮影するしかありませんでした。その寺内町発展のいわれを展示したのが寺内町会館です。

寺内町会館では宮子姫の由来も聞く事が出来ました。紀州鉄道のディーゼルカーにも宮子姫のイラストが描かれています。でも、宮子姫は安珍・清姫ほど有名ではなく、改めて調べるほどの興味もわかなかったので、ずっと知らないままでいました。安珍・清姫の話は、安珍に裏切られた清姫が、蛇に化けて安珍を道成寺の釣り鐘ごと焼き殺してしまうという恐ろしい話です(その故事にちなんで作って売り出したのが釣り鐘まんじゅうw)。それに対して、宮子姫の話は、ずっと髪の毛が生えず悩んでいた宮子という女の子が、海から引き揚げられた観音様を拝んでいるうちに髪の毛が生え、やがて「髪長姫」という黒髪の美しい女性に成長し、天皇の后になり、それを祀る為に道成寺が作られました(アデランスあたりがそれにちなんだ薬を作るかもw)。

寺内町会館には紀州鉄道の昔の写真も展示されていました。当時は沿線に紡績工場もあり、西御坊駅から貨物の引き込み線が工場内に伸びていました。そして紀州鉄道も、西御坊から先の日高川河口の港の手前まで線路が伸びていました。当時の社名は「御坊臨港鉄道」。今も紡績工場のレンガの壁や日高川までの線路が一部残っています。

この線路跡を活用出来ないものでしょうか?確かに今はもう紡績工場もなくなり貨物輸送の需要もなくなりましたが、この線路跡にトロッコを走らせ、観光鉄道として売り出せば、今よりもっと鉄道ファンが詰めかけると思います。今、旧JR三江線や旧JR高千穂線の一部にトロッコを走らせて新たな観光資源にしようとする試みが行われていますが、紀州鉄道でもそれを導入すべきではないでしょうか。

紀州鉄道の売りはあくまで「安・近・短」です。京阪神から近く、交通系ICカードを活用すれば片道千円前後で大阪から来る事が出来ます。紀州鉄道の片道運賃も終点まで乗ってもたったの180円。500円あれば1日乗車券が買えます。それに観光トロッコも加われば、もっと乗客が増えるのではないでしょうか。

それでも紀州鉄道の累積赤字解消にはならないでしょうが、元々、鉄道会社とは名ばかりのホテル・リゾート施設運営企業。本業はあくまでそちらで、社会的信用を得る為に鉄道会社を買収しただけなのですから、その乗客増で地元に貢献できれば、さらに社会的信用が増すのでは。

紀州鉄道が今さら有名観光地の真似をしても太刀打ちできるはずがありません。それよりも「安・近・短」の利点を生かし、それをもっと生かす方向で、何が出来るか考えるのです。例えば防災教育。御坊市内の街角いたる所に「ここは海抜何メートル。津波が来たら避難」のステッカーが貼られていて、立派な津波避難ビルもあります。その由来も寺内町会館で知る事が出来ます。1854年の安政大地震の時に、近くの村の庄屋が稲の束に火をつけ、津波来襲を知らせて多くの村人を救いました。その「稲わらの火」の逸話を地元の子どもたちに継承すべく、防災学習ツアーを紀州鉄道が企画するのです。

有馬温泉や白浜がいかに有名観光地でも、こんなツアーを企画する事は出来ないでしょう。それどころか、津波が来たら避難ルートが途絶える関西万博では、津波や防災はむしろ「禁句」となります。万博ツアーでは絶対に真似が出来ない、こんな企画こそ、地元育ちの紀州鉄道が是非企画すべきではないでしょうか。紀州鉄道再生の為に、やれる事は他にもあると思います。頑張れ、紀州鉄道!


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと、いつものお米が買え... | トップ | 何事も言ってみるものだ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プレカリアート)
2024-09-25 16:59:03
肝心な事を書き忘れていました。紀州鉄道では1日乗車券を事前に買う事が出来ません。JRとの乗換駅の御坊では紀州鉄道の切符は取り扱っていないからです。車内でも販売していないので、御坊から紀伊御坊までの切符を買い、紀伊御坊で降りてそこで買わなければなりません。1日乗車券を先に買えればそんな手間は不要です。そこで旅行から帰ってから下記のメールを紀州鉄道に送りました。↓

私は大阪に住む鉄道ファンです。先日、JR紀勢線経由で紀州鉄道に乗りに行きました。単行のディーゼルカーがのんびり走る姿に癒されました。全線走ってもわずか2.7キロ5駅の距離なので、運賃も片道120円から180円と安く、1日乗車券も500円で購入出来ます。この運賃の安さも紀州鉄道の魅力の一つです。

しかし残念な事に、この1日乗車券は事前に購入出来ません。紀州鉄道乗換駅のJR御坊駅では販売していないからです。JR御坊駅には紀州鉄道の窓口がなく、JRでは同鉄道の切符は取り扱っていません。唯一の有人駅である紀伊御坊駅でしか販売していません。

紀州鉄道の車内でも販売していないので、1日乗車券を買うには、わざわざJR御坊駅から紀伊御坊駅までの片道運賃150円を払って、紀伊御坊駅まで向かわなければならないのです。

たった150円の事で、わざわざ苦情を言うのも気が引けますが、これは誰が考えても不合理です。事前に1日乗車券を買う事が出来れば、わざわざ150円払う必要はないのですから。

日本広しと言えども、列車に乗る前に切符も買えないのは、この紀州鉄道ぐらいのものです。1日乗車券の金額もわずか500円。ちょうど500円なので、お釣りの受け渡しも比較的容易に出来るはずです。JRの窓口で取り扱って貰える様にするか、紀州鉄道の車内で購入出来るようにして下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

身辺雑記・ちょいまじ鉄ネタ」カテゴリの最新記事