私の講演は、「導入市町村の保健師さんたちが活動がやりやすくなるためのお手伝い」というのが原則なのですが、今回ちょっと毛色の違う講演会をしてきました。
友人のI藤さんが山梨県で臨床心理士をしています。
その関係で山梨県臨床心理士会主催の、地域の方たち対象の講演会に招かれたのです。
日本臨床心理士会が今年社団法人になったことをきっかけにして、地域の方々のためになる事業をやる必要が言われだしました。その一環としての「認知症予防講演会」でした。
臨床心理士の皆さんが心配顔で準備をなさっていました。
心配の種は「何人集まるか?」の一点なのです。
「市町村の講演では、集客予想の名人の保健師さんたちの予想を裏切り、大体1.5~2倍くらいはいらっしゃいますよ」とお話ししてもなんとなく上の空の風情が・・・
大学の階段教室でしたので、いつもと違う感じですが、160人以上いらっしゃったみたいです。
資料が足りなくなって、急いで追加コピーされたそうですから、予想外の人数だったことには間違いなさそうです。
世の中の人々は、認知症の予防に大きな関心を抱いています
講演の内容は、基本的には市町村での講演とおなじです。
講演会は七月初めでした。その後アンケートのまとめを送ってくださったのでご紹介します。(アンケート用紙は先着100名の方々に配られたものだそうです)
とてもよく聞いてくださったので、講師冥利に尽きました。
感動したのは、講演の感想を全部まとめてくださったことで、久しぶりに生の声を聞きました。ありがとうございました。
エイジングライフ研究所が目指しているのは、ひとつは脳の健康に注意してその人らしい生き方で人生を完走してほしいということです。
もう一つは、そういう生き方が地域社会活動になってほしいことです。いつも、そういう思いでお話をさせてもらっています。
ご自分の生き方に目を向けてくださった方々 (ブドウ)
●実母、義母ともに痴呆になりとまどってきました。自分もそうなるのかと不安になっていた中、先生の講演をきき、自分で予防していこうと思った!
●久しぶりに良い話をきき、身にしみてかんじました。主人がボケでしたので良くわかりました。いまの所私がぼけてはいられないのです。
●大変良い話でこれからの生き方に大いに役立ちました。(他3名)
●50才になったばかり。今春末の子供も大学生。今まで仕事、育児のみでした。右脳はほとんど使ってこなかった30~50歳まで。このままでは大ボケ間近だなとこわくなった。無趣味、遊びは悪、人付き合いは苦手でした。何とかしようと思いました。
●此の所ボケということが心配で3B体操、グラウンドゴルフ、軽運動と一週間に1時間ずつしております。今日のお話を聞いて、意欲的に自主的にすることが大切であることを知り、頑張って続けて生きたいと思います。
●ぼけには、せいいっぱい脳を動かし続けること、死ぬまで動き続けることが大切であること。今日から頑張って前向きで生きていきたいと思います。(他2名)
●.大変わかりやすい講演でした。自分の生活を今から少しずつでも変えていきたいと思います。
地域社会活動にまで目を向けてくださった方々(ブドウだな)
●.「認知症サポータ講座」を私達地域で開催してきましたが、それは認知症になっても安心して暮らせる町づくりが目的ですが今回のお話で疑問に思います。先生のお話のようにボケ予防教室の重要性改めて認識致しました。
●ボケてから対処するより、予防に力を入れるべきというお考えには大賛成です。ボケない高齢者が増える社会を実現するために、自分にできることをしていきたいと思います。
●とてもよかった。前向きに生きる必要性を感じました。たのしく、1人1人が生き生きいきる社会を作れたらいいですね。
●内容が深く、大変参考になりました。地域で活動できることをめざしています。
講演の感想もありがとうございました。 (フェイジョア)
●とてもわかりやすく又楽しくあっという間の時間でした。老人福祉をする中で大変勉強になりました。早速職場に話をしたりその方にあったリハビリレクをやっていける方向にと強く思いました。また次回の講演会に参加したいと思いました。
●自分は若いから関係ない・・・と思っているわけではないが、身近にあることだと思うので、もし両親がボケてしまった時には自分がどのように力になればよいのかわかりました。
●楽しく時間を忘れて講演をきくことができました。身近なところに小ボケ、中ボケがいるのでもっともっと話が聞きたかったです。家に閉じこもっている人をどう外へ向けるか大変なことです。(他2名)
●すごく参考になりました。次回も計画お願いします。是非。(他10名)
●講師の非常に熱心な説明でよかったです。解り易かったです。(他2名)
●説明上手で理解出来、大変勉強になった。知人に聞かせてあげたいと思う。(他2名)
●馬車と馬と御者に例えた表現はとてもわかりやすかった。(他2名)
●アルツハイマー病とアルツハイマー型との説明が大変分かりやすく納得しました。
●一つ一つのお話に、先生の臨床体験が濃密に凝縮されているような迫力がある。そして大変おもしろい話に2時間という時間が大変短くかんじてしまうくらい有意義な勉強をさせていただきました。
その他
●冷房がききすぎです。
●行動、日常生活の対応については良くわかりましたが食生活の面はどうでしょうか。私は小、中呆けと自分を判定しましたが、原因は食生活とストレスと思っているのです・・・。