脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

岩見沢市講演会のアンケート結果から

2021年03月20日 | 正常から認知症への移り変わり
2月17日に開催された北海道岩見沢市の講演会のまとめが到着しました。
3月半ば過ぎのこの辺りのアジサイの様子とともに報告しましょう。
柏葉アジサイの新芽ですが、偶然に写りこんだ光の粒がきれい…

エイジングライフ研究所の講演は好評です。会場の反応もいいし、アンケートを取ったら講師の意図はスムーズに聴衆の皆さんに伝わってくれています。聞かれた方が納得できることを、普通の言葉で話すからでしょう。

同封されていた新聞記事に目を通しただけで、やっぱり伺ってよかったとうれしくなりました。
実は、記者の方が事前に挨拶に見えたので「認知症を怖がらせないで欲しいのです。自分の生き方、脳の使い方でいくらでも予防できるというお話をしますので、その意図を正しくくみ取ってください」とお話しました。
取材や報道にはちょっと気を付けていないと、そんなことは言ってないはずだけどというようなことが起きたりします。
今回はきちんとまとめてくださっていました。ありがとうございます。
何より記事の最後に参加された方の感想があげられていましたが、それが素晴らしい!
紅ガクアジサイの新芽。葉のふちも紅色。

市内の男性で91歳の方。
「脳の働きと認知症の関係がよくわかった。脳が衰えないように自分も努力していきたい」
すばらしいでしょう。イキイキと生活をされているこの方の様子が目に浮かぶようです。
アンケートの感想欄に興味を惹かれます。74名の方の感想が届きました。理解できたや感謝の言葉など講演をおほめくださった意見は省略しました、講師はとても喜んでいるのですよ。
・身心(脳)ともに若い気持ちになりました!85歳男
・大変よく理解でき、がんばろうと思います。
・わかちゃいるけどやめられないという怠心ーこの克服が課題。
・前頭葉の働きを促す生活の大切さ。
・サロンの充実はほんとに大切で、地域の活動が増えるといいと思う。
・これからの生活にすぐにいかせる話。
・その人らしさ楽しさが大切。
・思い当たることだらけで反省。雪のせいコロナのせいにせず一歩外に出ようと思いました。楽しく暮らそうと思いました。
・生きがい・趣味ー畑・交遊 運動ーゴルフ・バレー(かくしゃくの方の感想でしょう)
・いろんな仲間とパーク・麻雀をし、一日15,000歩(76歳)
富士の白雪。下さった友人は亡くなりましたが、花は毎年咲いてくれます。

・予防が大切。体と脳を使わないと認知症が早まる。サロンがいい。
・今から実行します。
・認知症になるのか、子どもにも迷惑をかけるのかと気分が滅入るばかりだった。三頭立て馬車を考えて生きていこうと思いました。
・自信が持てました。
・自分だけの人生、満足した生活をしよう。前頭葉を大切に自分らしく楽しく生きよう。
・自分らしく生きると強く思いました。
・自分らしく楽しく生活して行きます。三頭立て馬車の御者。
・今日より目指せ、かくしゃく老人
・春といわず冬でも近所の人と話そう。
・三頭立ての馬車、御者。明日から頭と心の引き出しに入れ少しずつ実行したい。
・コロナ下、人との交流が少ない。独居なので気持ちが落ち込むときが多々あります。参加できてよかった。
・明日からの生活に役立てたいと思いました。
てまりてまりの挿し芽(1年目)

やみくもに認知症を恐れるのではなく、明日からの生活に認知症予防の鍵があることはよくわかっていただけたと思います。その中核をなすのが前頭葉の働きであることも。
それぞれの言葉でつづられた決意や覚悟にエールを送ります!
渦アジサイ(オタフクアジサイともいうそうですね)

講演の感想(なぜ無記入がこんなに多かったのでしょうか?)
大変よかった:54.4%
よかった:17.1%
ふつう:5.2%
あまりよくない・よくない:0%
無記入:23.3%
講演を終えて(これはおもしろい結果ですね。①はい②いいえ③無記入。いいえの回答はたった1名でした)
1.認知症は予防できることがわかった。
①188人②1人③4人
2.人付き合いが大切だとわかった。
①188人②0人③5人
3.体を動かすのが大切だとわかった。
①188人②0人③5人
4.認知症予防活動は自分たち地域で取り組む必要があると思った。
①186人②0人③7人
5.この公園をきっかけに認知症予防に取り組みたいと思った。
①186人②0人③7人
冬に咲く冬アジサイ

市民の皆さんがこういう思いで一致できたのですから、そのまま認知症予防活動につながることができればいいのですが。
と、言いながら、何しろコロナ対策で皆さんが忙殺されている様子が、短い時間でも感じられ…
岩見沢市の保健センターは大手スーパーマーケット(大型商業施設)が撤退したビルの中にあります。農協による生鮮食料品部門、そして各種専門店を誘致して町中心部の空洞化を防いだだけでなく、保健福祉部門、教育委員会などまでここに設置されているのは、住民のみなさんにとっては利便性は高まったといえるのではないでしょうか。

3階エレベーターホール

こども・子育てひろば。こどもたちが自由に遊べるそうです。朝早い時間でしたが若いお母さんと小さなこどもが遊んでいました。雪が多いところですから、こどもたちには大切な場所になっていると思います。

そこを過ぎると保健センター。

ほら。コロナ対応!

なんとなく温かみを感じる職場風景です。

大手スーパーの撤退ということは、決して歓迎される状況ではなかったかと想像するのですが、こういう取り組みにつながるアイディアがわく街ですから、高齢者の皆さんが講演会で感じてくださった機運を、そのまま消えてしまうことがないような方策を思いついていただきたいと願っています。
であえーる(市民交流施設)・えみふる(遊びの広場)・まなみーる(市民会館)それぞれの施設の名称です。岩見沢市にはアイディアマンがいますね。



ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html