年内最後の日曜条幅教室。
“年内最後” と聞くと、やり残したことを、なるべくやっておきたくて。
そのひとつが研修所まで都市高速で行ってみること!!
20分時短で着きました。
伊都の里(Itono-Sato) 研修所までの坂道。
素敵になっていました。
研修所入口にある大きなイチョウの木も落葉。
冬の空、とってもキレイですね♪
研修所敷地内にある「静観堂」 。
かつての広報誌「水茎」 にも登場していました。
静観堂を通過して研修棟へ。1階のショップはお正月の雰囲気。
10時半、黙想から始った条幅教室。翌月(1月) 課題は草書。
草書は 1.正しく文字をくずす 2.字形を追う 3.リズム(線質)
が大切と、書き進めるポイントも同時に習います。
あっという間にランチ。午後からは1.2.で指摘されたところを
ふまえて~3.も追加!! 添削をしていただくたびに、筆づかいの
拙いところや、用紙左右の余白の取り方の勘違いなど、なるほど☆
と頷ける注意がたくさん(笑)。今さら?みたいなことなのですが、
そんなことに気付いてもいなかった!! と青ざめました。
何回か通って始めての経験! 時間内に落款までいきました!!
嬉しかったなあ。頑張った~と自分を褒めてあげよう(笑)♪
講師のイケメン先生は今月も資料や道具をたくさん持参。
+α の話を伺うのも楽しみ!! 今月は課題の新旧話など。
同じ課題なのですが、まとめ方が違います。
今回練習をしたのは(左) 昭和63年執筆の分。
(右) は昭和37年の執筆です。
昭和36年、観峰先生の年賀状も。
切手4円!!! の時代です。
イケメン先生、最後に来年のカレンダーの参考にと、「興」 の
一文字。復興の願いを込めて落款。先生カッコ良過ぎ!!
受講生から、うわぁとか、きゃあとか拍手(笑)。
現在、八段試験一浪中。
支部長会に出席をされた先生方に伺うと、合否を分けたのは
提出した課題のNG数だったとのこと。
NGが2つまでなら合格で、3つ以上で不合格。
わたしの場合、指摘された課題は、条幅行書、六字楷書、
草書の3つでしたから(合格まで) あと一歩のところ、わりと
いい線までは行っていたのではないか…と自分に慰めを
言うことにしました。
おかげで、結構な落ち込みから一新!!(笑)。気持ちは前へ。
「(八段まで) そう遠くはなくて、次回、結構望みあるじゃーん」。
「どうぞよいお年をお迎えください」 「お風邪召しませんように」
…とご挨拶をして解散。
あと一段、天に昇る辰のごとく、ぐーんと上げて頑張ります。
F先生、いつもありがとうございます!!
Dec 04.