本日は5月14日(土曜日)です。ウクライナ戦争も先が見えずに新型コロナと似たような感じです。
Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)
5月13日公表の総接種回数は 275,201,140 回です。前日公表の5月12日に比べると増加数は 278,142 回です(その内3回目接種者が247,486回です)。三度目の接種も新規の一回目二回目の接種者も非常に少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/2b74da89004f37a2854b997bf05de2cb.jpg)
年齢階級別接種実績
年齢別で集計すると接種率に明らかな違いが見て取れます。重症化する危険度の低い若年層は、ワクチンに対する見えない危険を心配して親として接種率が下がるのは致し方ないのかも。
Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our World in Data )
日本の接種数は2.75億回で必要回数は1.02億回で、接種率は80.8%です。一定数のワクチン接種忌避者が存在しますので、接種率の増加はのぞめなくなります。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/1e13b85f12323b1a24a4727bbab119f5.jpg)
日本に於けるブースター接種です。ブースター接種完了者は70,123,412回で接種率は55.7%です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/1a40ed18a77fd87c9f31426b0add6d17.jpg)
Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計)
死者数の集計数値が5月13日時点では36人になりました。ピーク時より減ってはいますが、なかなか一桁になりません。気を緩める事が出来る数ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/eeae9e0d92618d67e36e2856ff574a42.jpg)
累計死者数
日本国内での新型コロナウイルスによる死者数の累計が30,000人を越えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/685e3afa54d2b1b018e0ec60dfc9ab92.jpg)
Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)
5月13日時点で156人です。感染者は増加傾向にありますが、重症者に関しては減少傾向にあります。感染者数と重症者数の変動にはタイムラグがありますので、これからが肝要です。注意注意で気を緩めるわけにはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/4164945af73455e8f0ee25d9b7c4207f.jpg)
Ⅴ 新規感染者数
一日毎の新規感染者数です。一日単位での増減より7日間移動平均で増減を見た方が良いと思っています。その折線グラフの傾向がゴールデンウイーク後に予想通り上がり傾向になりました。5月13日時点で39,647人です。七日間移動平均では39976.17人です。くわばらくわばらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/528565c389c0ea73b57eff5d21920b88.jpg)
Ⅵ 世界に於ける新規感染者の状況です。 (出典:Worldometer)
世界の中でCOVID-19に関しての優等生であった日本ですが、ワースト5位まで上昇してきました。何故にドイツを筆頭にヨーロッパ諸国が多いのかきになります。各種の規制が撤廃されたからでしょうか。因みに、日本ワースト5位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/669173ead86f04e519a87c1a1e8612c6.jpg)
Ⅶ 世界に於ける死亡者数です。 (出典:Worldometer)
死者数のワースト1位が英国になりました。韓国がワースト11位で日本はワースト14位です。
各種規制を緩めた結果新規感染者など増加しました。個人の自己責任で最大限の注意を払い平常な日常生活に戻したいです。
99