週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

№ 127(8月15日) 世界に於ける日本のCOVID-19の感染状況

2022年08月15日 13時11分38秒 | 新型コロナウイルス関係

データ的には少し古いですがワースト記録を更新している日本の新型コロナウイルスの状況です。

個人的にはワースト記録を更新しても、2類相当から五類に変更すべきだとの考えはかわりません。5類になってもワクチン接種など2類相当で無料で行われている処置は継続すべきだと思っています。さもなくがその他の疾病など及ぼす影響は大きすぎると思っています。

本日は8月15日(日曜日)の終戦記念日です。第二次世界大戦で亡くなられた全世界の方々に対しご冥福をお祈りいたします。

連日の驚異的な新規感染者の増加です。今までで一番感染力の強いオミクロン株BA.5だそうです。皮肉なもので、PCR検査は増えても新型コロナワクチン接種数は増えておりません。

Ⅰ  世界に於ける死亡者数です。

スクリーンショットで

今回アップする Worldometer のデータですが、残念なことにワーストワンです。スクリーンショットで撮影したのは先週の金曜日です。248人で全世界でトップです。

 

 

Ⅱ  世界に於ける感染者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数も新規感染者数も243,104人でワースト1位です。
ワクチン接種と予防処置を充分に感染を押さえねばなりません。。

規制が緩和されますが高齢者&基礎疾患を持つ方は特に個人個人で留意すべきかと思います。手洗い・マスク・消毒に尽きるかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 126(8月6日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年08月06日 11時23分42秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は8月6日(土曜日)です。77年前の今日、広島に原爆が投下された日です。ご冥福をお祈りいたします。

連日の驚異的な新規感染者の増加です。今までで一番感染力の強いオミクロン株BA.5だそうです。皮肉なもので、PCR検査は増えても新型コロナワクチン接種数は増えておりません。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日の8月5日公表の総接種回数は 3億回を超えた300,799,133 回です。前日公表の8月4日に比べると増加数は 640,832 回です(その内3回目接種者が64,035で、4回目接種者は567,372です)。感染をお押さえるだけではなく、罹っても軽く済みますので是非接種して欲しいものです。

 同じく首相官邸の資料です。年齢階層別接種実績です。押しなべて年齢層が低くなるに従い接種率も低下する傾向です。

   

Ⅱ  国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が8月5日時点では214人になりました。新規感染者の増加と共に死亡者も激増しています。ウイズコロナで行くべきだと思っていますが、基礎疾患有する方と高齢者は最新の注意が必要です。

 

Ⅲ  新規感染者数 (出典:NHK集計

 
一日毎の新規感染者数です。8月5日時点で233,769人です。7日間移動平均も増加に転じています。
 
 
 
  世界に於ける新規感染者の状況です。特に日本をフォーカスして。  (出典:Worldometer)
 
二日ほど遅いデータですが世界に於ける日本はワースト1位です。世界の中で日本が占める位置はワースト上位が定番です。
   

 

Ⅴ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位がアメリカで2位がブラジルです。相も変わらずに殆ど定位置です。日本はワースト3位です。
 

規制が緩和されますが高齢者&基礎疾患を持つ方は特に個人個人で留意すべきかと思います。手洗い・マスク・消毒に尽きるかと思います。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#188 -’22. 第四回目のワクチン接種の顛末

2022年07月26日 20時30分46秒 | 新型コロナウイルス関係

市からワクチン接種の書類が到着して携帯電話から即予約した。

マイナンバーカードにも入って居ますので至って簡単です。

で、自分は1、2回目がファイザーで3回目がモデルナでした。

家内は、1~3回目迄総てモデルナでした。

一緒にワクチン接種をした事はありませんでしが、4回目は家内と一緒にファイザーで予約しました。

ここからは時系列で。

7月2日(土)と3日(日)にリゾナーレ小淵沢(原村別荘へもきました。)で孫たちがプール遊びです。一泊した翌日もプール遊びして、あずさで帰宅しました。

7月5日(火)の夕方に下の孫が熱を出て喉が痛いとの事で病院に行きPCR検査を受けて来たと連絡がありました。結果は翌日(6日)の午後に分かるとの事。

第4回目のワクチン接種は:7月6日(水)午前11時に予約済みです。孫の発熱と喉の痛みがプール熱なのか新型コロナウイルスなのこの時点ではわりません。取り消す前にワクチン接種相談関係の部署に相談してみました。でも打って良いのか取り止めるべきなのかハッキリした結論がでませんでした。

当たり前と言えば当たり前です。接種するか個人が自己責任で判断すべき問題である事は自明の理です。で、大事をとって翌日のファイザーのワクチン接種をキャンセルしました。日時が迫っていたため、ネットからの取り消しは出来ませんでした。電話での取り消しになりました。

7月6日の朝に連絡があり陰性だったとの連絡がありました。でも、ワクチン枠を無駄にしてもいけないので、既にキャンセルしてしまっていました。市の申し込み画面を見ると前日キャンセルした分が既に埋まっていました。

それでは、と言うことで1日も早く予約を取れるのは家内が何度か打った竹橋の自衛隊の大規模接種センターに申し込みしました。予約が取れたのが7月27日でした。

その後感染増加で1日も早い接種に越したことは無いとの思いで市の接種予約のHPをのぞくと7月14日が一番早く予約出来るので竹橋(17日)をキャンセルして、市のモデルナを予約しなおしました。

今回の第4回目の接種は二転三転大忙しでしたが、孫が新型コロナで無かったのが一番の収穫でした。楽しいプール遊びも気を付けねばなりません。

7月6日(ファイザー)7月17日(モデルナ)7月14日(モデルナ)と移動しましたが、終わってみたら丸く収まっていました。明日でなくて14日に打てて良かったです。

今回の副反応は腕が少し腫れた程度でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 124(7月22日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年07月22日 21時21分13秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は7月22日(金曜日)です。連日の驚異的な新規感染者の増加です。今までで一番感染力の強いオミクロン株BA.5だそうです。自分と家内は4回目のコロナワクチン接種も済んでいます。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日の7月21日公表の総接種回数は 291,269,465 回です。前日公表の7月20日に比べると現金な物で新規感染者激増で増加数は 612,845 回です(その内3回目接種者が61,294で、4回目接種者は541,315です)。感染をお押さえるだけではなく、罹っても軽く済みますので是非接種して欲しいものです。

    

Ⅱ  国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が7月21日時点では48人になりました。新規感染者の増加と共に死亡者も増えています。

 

Ⅲ  新規感染者数 (出典:NHK集計

 
一日毎の新規感染者数です。7月21日時点で186,246人です。全都道府県で急激に増えていますので要注意です。7日間移動平均も増加に転じています。
 
 
 
  世界に於ける新規感染者の状況です。特に日本をフォーカスして。  (出典:Worldometer)
 
二日ほど遅いデータですから日本はワースト5位です。世界の中で日本が占める位置はワースト上位が定番です。フランスを初めとするヨーロッパ諸国が定番の上位につけています。
   

 

Ⅴ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位がアメリカで2位がブラジルです。相も変わらずに殆ど定位置です。日本はワースト14位です。
 

死者数に関しては決して誇れる数値ではありません。規制が緩和されますが高齢者&基礎疾患を持つ方は特に個人個人で留意すべきかと思います。手洗い・マスク・消毒に尽きるかと思います。

我が家にもワクチン接種の必要書類が送られてきました。ひと騒動ありましたが、お陰様で4回目の接種もすみました。

* 数日前の Worldometer での新規感染者数が世界トップに立ちましたのでその時のデータをアップします。その後もまたワースト・ワンになりそうですが。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 123(7月7日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年07月07日 08時46分12秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は七夕様です。年に一度のデートの日7月7日(木曜日)です。どんよりとした天気と言う程ではありませんが、湿度の高さで蒸し蒸しします。(いつもは土曜日に更新する積りでしたが、本日は木曜日です。)

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

7月6日公表の総接種回数は 286,020,096 回です。前日公表の7月5日に比べると増加数は 263,556 回です(その内3回目接種者が45,498で、4回目接種者は205,060です)。個人的には悲しいほど接種者が少なくて残念です。

    

Ⅱ  国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が7月6日時点では12人になりました。一桁になるのはいつのことなのか。死亡者が殆ど減りません。高齢者なのか基礎疾患を持った人たちなのか、危険因子を持つ方は弱毒化したとは言え要注意です。

 

Ⅲ  新規感染者数 (出典:NHK集計

 
一日毎の新規感染者数です。7月6日時点で45,821人です。全都道府県で急激に増えていますので要注意です。7日間移動平均も増加に転じています。
 
 
 
  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
日本はワースト9位です。世界の中で日本が占める位置はワースト上位が定番になりつつあります。フランスを初めとするヨーロッパ諸国が定番の上位につけています。超優等生であった台湾も上位に顔を出すことが多くなりました。
   

 

Ⅴ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位がブラジルで2位がアメリカです。相も変わらずに殆ど定位置です。日本は少し改善してワースト16位です。
 

死者数に関しては決して誇れる数値ではありません。規制が緩和されますが高齢者&基礎疾患を持つ方は特に個人個人で留意すべきかと思います。手洗い・マスク・消毒に尽きるかと思います。

我が家にもワクチン接種の必要書類が送られてきました。今月には

4回目の接種が完了します。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 122(6月24日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年06月24日 09時39分33秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は6月24日(金曜日)です。どんよりとした天気と言う程ではありませんが、湿度の高さで蒸し蒸しします。(いつもは土曜日に更新する積りでしたが、本日は金曜日で、一日取り違えました。)

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

6月23日公表の総接種回数は 283,833,887 回です。前日公表の6月22日に比べると増加数は 115,711 回です(その内3回目接種者が74,165で、うち4回目接種者は25,903です)。一日での接種増加数が約11万回増です。個人的には悲しいほど接種者が少なくて残念です。

    

Ⅱ  国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が6月23日時点では15人になりました。一桁になるのはいつのことなのか。死亡者が殆ど減りません。高齢者なのか基礎疾患を持った人たちなのか。世代別の致死率を知りたいものです。見つける為の検索努力もしていませんが。

 

Ⅲ  新規感染者数 (出典:NHK集計

 
一日毎の新規感染者数です。6月23日時点で16,676人です。7日間移動平均は若干増加傾向にあります。
 
 
 
  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
日本はワースト11位です。世界の中で日本が占める位置はワースト上位が定番になりつつあります。ドイツを初めとするヨーロッパ諸国定番の上位につけています。超優等生であった台湾も上位に顔を出すことがおおくなりました。
   

Ⅴ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位がアメリカで2位がブラジルです。以前の定位置です。台湾は3位です。日本は少し改善してワースト19位です。
 

死者数に関しては決して誇れる数値ではありません。規制が緩和されますが高齢者&基礎疾患を持つ方は特に個人個人で留意すべきかと思います。手洗いマスク消毒に尽きるかと思います。

我が家にもワクチン接種の必要書類が送られてきました。来月の予約が取れました

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 121(6月11日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年06月11日 08時22分53秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は6月11日(土曜日)です。どんよりと何時雨が降り出してもおかしくない天気です。8時少し前まで持ちこたえていた空から雨粒が落ちてきてしまいました。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

6月10日公表の総接種回数は 282,077,041 回です。前日公表の6月9日に比べると増加数は 105,424 回です(その内3回目接種者が89,500で、うち4回目接種者は2,939です)。一日での接種増加数が10万回増です。個人的には悲しいほど接種者が少なくて残念です。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.82億回で必要回数は1.02億回で、接種率は81.2%です。三・四回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が6月10日時点では21人になりました。一桁になるのはいつのことなのか。死亡者が殆ど減りません。高齢者なのか基礎疾患を持った人たちなのか。世代別の致死率を知りたいものです。見つける為の検索努力もしていませんが。

Ⅳ  新規感染者数

 
一日毎の新規感染者数です。6月10日時点で15,600人です。7日間移動平均は確実に低下傾向にありますが、牛歩の歩みです。因みに6月10日時点での平均は15,757.86人です。
 
 
 
  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
日本はワースト9位です。世界の中で日本が占める位置はワースト上位が定番になりつつあります。
   

 

Ⅵ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位が台湾です。日本は少し改善してワースト18位です。
 

我が家にもワクチン接種の必要書類が送られてきました。来月の予約が取れました

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 120(6月4日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年06月04日 06時28分38秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は6月4日(土曜日)です。爽やかな早朝も5時過ぎに鴬がないています。新型コロナウイルスが無ければ素敵な気候なんですが。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

6月3日公表の総接種回数は 280,973,913 回です。前日公表の6月2日に比べると増加数は 134,322 回です(その内3回目接種者が117,502で、うち4回目接種者は1,280です)。個人的には悲しいほど接種者が少なくて残念です。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.81億回で必要回数は1.02億回で、接種率は81.1%です。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が6月3日時点では32人になりました。一桁になるのはいつのことなのか。死亡者が全く減りません。高齢者なのか基礎疾患を持った人たちなのか。世代別の致死率を知りたいものです。

Ⅳ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
日本ですがワースト8位です。世界の中で日本が占める位置はワースト上位が定番になりつつあります。
   

Ⅴ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位が米国になりました。日本はワースト11位です。
 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 119(5月28日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年05月28日 08時00分38秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は5月28日(土曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

5月20日公表の総接種回数は 279,402,397 回です。前日公表の5月26日に比べると増加数は 183,537 回です(その内3回目接種者が169,929で、うち4回目接種者は275回です)。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.79億回で必要回数は1.02億回で、接種率は81.0%です。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が5月27日時点では38人になりました。一桁になるのはいつのことなのか。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

5月27日時点で90人です。重症者に関しては減少傾向にあります

Ⅴ  新規感染者数

 
一日毎の新規感染者数です。5月27日時点で27,549人です。
 
Ⅵ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
日本ですがワースト5位です。世界の中で日本が占める位置はワースト上位が定番になりつつあります。
   

Ⅶ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位が米国になりました。日本はワースト11位です。
 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 118(5月21日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年05月21日 10時51分50秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は5月21日(土曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

5月20日公表の総接種回数は 277,526,349 回です。前日公表の5月19日に比べると増加数は 232,259 回です(その内3回目接種者が208,391です)。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.78億回で必要回数は1.02億回で、接種率は81.0%です。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が5月20日時点では44人になりました。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

5月20日時点で106人です。重症者に関しては減少傾向にあります。感染者数と重症者数の変動にはタイムラグがありますので、これからが肝要です。注意注意で気を緩めるわけにはいきません。

Ⅴ  新規感染者数
 
一日毎の新規感染者数です。5月20日時点で37,438人です。
 
Ⅵ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
日本ですがワースト6位で韓国が8位です。岸田政権はそれなのに韓国に対して他国に先駆けて既に待期期間を廃止して入国を簡単にしました。
   

 

Ⅶ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位が米国になりました。日本はワースト12位です。
 

各種規制を緩めた結果新規感染者など増加しました。個人の自己責任で最大限の注意を払い平常な日常生活に戻したいです。

99

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 117(5月14日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年05月14日 11時09分41秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は5月14日(土曜日)です。ウクライナ戦争も先が見えずに新型コロナと似たような感じです。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

5月13日公表の総接種回数は 275,201,140 回です。前日公表の5月12日に比べると増加数は 278,142 回です(その内3回目接種者が247,486です)。三度目の接種も新規の一回目二回目の接種者も非常に少なくなりました。

年齢階級別接種実績

 年齢別で集計すると接種率に明らかな違いが見て取れます。重症化する危険度の低い若年層は、ワクチンに対する見えない危険を心配して親として接種率が下がるのは致し方ないのかも。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.75億回で必要回数は1.02億回で、接種率は80.8%です。一定数のワクチン接種忌避者が存在しますので、接種率の増加はのぞめなくなります。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 

 

日本に於けるブースター接種です。ブースター接種完了者は70,123,412回で接種率は55.7%です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が5月13日時点では36人になりました。ピーク時より減ってはいますが、なかなか一桁になりません。気を緩める事が出来る数ではありません。

累計死者数 

日本国内での新型コロナウイルスによる死者数の累計が30,000人を越えました。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

5月13日時点で156人です。感染者は増加傾向にありますが、重症者に関しては減少傾向にあります。感染者数と重症者数の変動にはタイムラグがありますので、これからが肝要です。注意注意で気を緩めるわけにはいきません。

Ⅴ  新規感染者数
 
一日毎の新規感染者数です。一日単位での増減より7日間移動平均で増減を見た方が良いと思っています。その折線グラフの傾向がゴールデンウイーク後に予想通り上がり傾向になりました。5月13日時点で39,647人です。七日間移動平均では39976.17人です。くわばらくわばらです。
 

Ⅵ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
世界の中でCOVID-19に関しての優等生であった日本ですが、ワースト5位まで上昇してきました。何故にドイツを筆頭にヨーロッパ諸国が多いのかきになります。各種の規制が撤廃されたからでしょうか。因みに、日本ワースト5位です。
   

 

Ⅶ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
死者数のワースト1位が英国になりました。韓国がワースト11位で日本はワースト14位です。
 

各種規制を緩めた結果新規感染者など増加しました。個人の自己責任で最大限の注意を払い平常な日常生活に戻したいです。

99

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 116(5月7日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年05月07日 10時00分20秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は5月7日(土曜日)です。ゴールデンウイークも残すはあと二日です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

5月6日公表の総接種回数は 272,738,717 回です。前回公表の5月2日に比べると増加数は 737,971 回です(その内3回目接種者が678,883です)。三度目の接種も新規の一回目二回目の接種者も少ないです。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.73億回で必要回数は1.02億回で、接種率は80.7%です。一定数のワクチン接種忌避者が存在しますので、接種率の増加はのぞめなくなります。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 

 

日本に於けるブースター接種です。ブースター接種完了者は67,943,039回で接種率は54.0%です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が5月6日時点では37人になりました。ピーク時より減ってはいますが、なかなか一桁になりません。気を緩める事が出来る数ではありません。

65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人は注意・注意です。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

5月6日時点で170人です。重症者に関しては変化がない状況です。注意注意で気を緩めるわけにはいきません。(今回の波での死亡者がどの世代に多いのか知りたい所です。)

Ⅴ  新規感染者数
 
一日毎の新規感染者数です。一日単位での増減より7日間移動平均で増減を見た方が良いと思っています。その折線グラフの傾向が下がり傾向です。
 

Ⅵ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
世界の中でCOVID-19に関しての優等生であった日本など東アジア諸国ですが、日本・韓国の多いのはかわりません。規制の緩んで来たアメリカ・ヨーロッパですが多い事に変わりはありません。掛かりつけ医の導入に早かったドイツが最近いつも上位に張り付いています。(掛かりつけ医も、自分で選択する事が出来ずに、居住地で決定します。医師の当たり外れが問題のようです。)韓国がワースト6位で日本がワースト9位ですから誇れたものではありません。規制を緩めているヨーロッパ&アメリカがワースト上位を占めているのもCOVID-19に対する考え方の相違でしょうか。
   

 

Ⅶ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
ワースト1位から英国、米国、フィンランド、カナダ、ドイツ、ブラジル、イタリア、フランス、イタリア、韓国が10位と続きます。日本は次の図のワースト18位です。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 115(4月30日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年04月30日 10時20分49秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は4月30日(土曜日)です。まん延防止措置は解除されたゴールデンウイーク二日目です。平日の金曜日の状況を土曜日の朝にアップする積りで変更しました。が、今回は休日の状況になります。三年ぶりの楽しい連休です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

4月28日公表の総接種回数は 270,695,768 回です。前日公表の4月27日に比べると増加数は 489,181 回です(その内3回目接種者が443,413です)。三度目の接種も新規の一回目二回目の接種者も少ないです。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.71億回で必要回数は1.01億回で、接種率は80.6%です。一定数のワクチン接種忌避者が存在しますので、接種率の増加はのぞめなくなります。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 

日本に於けるブースター接種です。ブースター接種完了者は66,083,843回で接種率は52,5%です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が4月29日時点では45人になりました。ピーク時より減ってはいますが、思ったほど減っておりません。気を緩める事が出来る数ではありません。

65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人は注意・注意です。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

4月29日時点で173人です。重症者に関しては減って来ています。その変化を後追いする関係で死亡者も減る筈ですが連動する程死者数が減っておりません。注意注意で気を緩めるわけにはいきません。(今回の波での死亡者がどの世代に多いのか知りたい所です。)

 

Ⅴ  新規感染者数
 
一日毎の新規感染者数です。一日単位での増減より7日間移動平均で増減を見た方が良いと思っています。その折線グラフの傾向が下がっていないどころか若干増加している感じです。心して対処したいです。それでも蔓延防止措置は行うべきではないと思っています。
 

Ⅵ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
世界の中でCOVID-19に関しての優等生であった日本など東アジア諸国ですが、日本・韓国の多いのはかわりません。規制の緩んで来たアメリカ・ヨーロッパですが多い事に変わりはありません。次の図は新規感染者の多い順です。ドイツなどヨーロッパはワースト上位です。韓国がワースト4位で日本がワースト7位ですから誇れたものではありません。規制を緩めているヨーロッパ&アメリカがワースト上位を占めています。
   

 

Ⅶ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
韓国がワースト11位です。ワースト1位から米国、フィンランド、英国、ドイツ、カナダ、ロシア、フランス、イタリアと続きます。日本はワースト13位で死亡者数は65名です。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 114(4月23日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年04月23日 09時08分10秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は4月23日(土曜日)です。まん延防止措置は解除されました。心弾むゴールデンウイークもちかづいてきました。その為にも個人個人の行動に規律が求まられます。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

4月22日公表の総接種回数は 267,390,282 回です。前日公表の4月21日に比べると増加数は 500,324 回です(その内3回目接種者が463,892です)。三度目の接種も新規の一回目二回目の接種者も少ないです。

    

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2.67億回で必要回数は1.01億回で、接種率は80.5%です。一定数のワクチン接種忌避者が存在しますので、接種率の増加はのぞめなくなります。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

日本に於けるブースター接種です。新たに記載です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が4月22日時点では51人になりました。ピーク時より減ってはいますが、思ったほど減っておりません。気を緩める事が出来る数ではありません。

65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人は注意・注意です。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

4月22日時点で207人です。重症者に関しては減って来ています。その変化を後追いする関係で死亡者も減る筈ですが連動していない感じです。気を緩めるわけにはいきません。

 

Ⅴ  新規感染者数
 
一日毎の新規感染者数です。一日単位での増減より7日間移動平均で増減を見た方が良いと思っています。その折線グラフの傾向が下がっていないどころか若干増加している感じです。心して対処したいです。それでも蔓延防止措置は行うべきではないと思っています。
 

Ⅵ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
世界の中でCOVID-19に関しての優等生であった日本など東アジア諸国ですが、日本・韓国の多いのはかわりません。規制の緩んで来たアメリカ・余r-っパですが多い事に変わりはありません。次の図は新規感染者の多い順です。ドイツなどヨーロッパはワースト上位です。韓国がワースト3位で日本がワースト7位ですから誇れたものではありません。   

 

Ⅶ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
韓国がワースト7位です。ワースト1位から英国、ドイツ、米国、ロシア、フランス、イタリアと続きます。
 

 

日本はワースト16位の新規死亡者数が49人でした。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 113(4月16日) COVID-19、ワクチン接種関係 etc. 

2022年04月16日 09時43分07秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は4月16日(土曜日)です。まん延防止措置は解除されましたが、それ程数値は低下していません。それでもこのまま措置も変わることなく推移して欲しいです。その為にも個人個人の行動に規律が求まられます。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

4月15日公表の総接種回数は 263,596,741 回です。前日公表の4月14日に比べると増加数は 471,910 回です(その内3回目接種者が440,158です)。三度目の接種も新規の一回目二回目の接種者も少ないです。

 
 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は2.64億回で必要回数は1.01億回で、接種率は80.3%です。一定数のワクチン接種忌避者が存在しますので、接種率の増加はのぞめなくなります。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

 
 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

死者数の集計数値が4月15日時点では62人になりました。ピーク時より減ってはいますが、思ったほど減っておりません。気を緩める事が出来る数ではありません。

65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人は注意・注意です。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

4月15日時点で230人です。重症者に関しては減って来ています。その変化を後追いする関係で死亡者も減るかもしれませんが、気を緩めるわけにはいきません。

Ⅴ  新規感染者数
 
一日毎の新規感染者数です。一日単位での増減より7日間移動平均で増減を見た方が良いと思っています。その折線グラフの傾向が下がっていないどころか若干増加している感じです。心して対処したいです。それでも蔓延防止措置は行うべきではないと思っています。
 
 
 
Ⅵ  世界に於ける新規感染者の状況です。  (出典:Worldometer)
 
世界の中でCOVID-19に関しての優等生であった日本ですが、上位が定位置になりました。勿論良い事ではありません。三回目の追加接種の状況如何でしょうか。
 

 
 
Ⅶ  世界に於ける死亡者数です。  (出典:Worldometer)
 
ギリシャの次のワースト14位です。早くワーストから抜け出して、ベスト10に入りたいです。
 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター